葉桜
ここ最近、忙しかったり体調を崩したりでしばらく放置してました。
そんなこんなで、東海地方平野部の桜はもう終わり。 ちくしょう。
飛騨・信濃へ桜を愛でに行きたい・・・
とりあえずGW明けまでバタバタグッタリしそうです。
忙中有閑、名鉄の乗り鉄始めました。
またこんど。
ここ最近、忙しかったり体調を崩したりでしばらく放置してました。
そんなこんなで、東海地方平野部の桜はもう終わり。 ちくしょう。
飛騨・信濃へ桜を愛でに行きたい・・・
とりあえずGW明けまでバタバタグッタリしそうです。
忙中有閑、名鉄の乗り鉄始めました。
またこんど。
しばらく放置してましたが、生きてます。
引っ越し先にネット環境がまだ無いのでとりあえず携帯から更新です。
いろいろ書きたいこともありますが、詳細はまた後日ということで!
↑小物入れに紛れて持ってきてしまった鉄道むすめフィギュア。
最初、首無し状態で発掘されました。
ただ今引っ越し準備の真っ最中。
荷物はあらかた実家送りにしてしまったので部屋がガランとしています。
机も片付けてしまったのでPCを仮設置して更新中。
勝手に設置した温水便座を外したりして忙しい週末でした。
桜に逢いたい。
東日本震災で亡くなられた方が3/26現在で1万人を越え、1万7千人の方が未だ行方不明だそうです。 とても悲しいことです。 被災者の皆さん、みんな応援してます。がんばれ。
そして、政府与党や東電の対応には首を傾げる場面も多いものの、被災地の自治体・自衛隊・消防・警察の方々の奮闘に心からエールを送ります。
俺の職場でも震災の影響がかなり出ています。
被災地の方々を思うと 『こんな時に仕事してていいのか』 って気分になりますけど、自分の関係した業務を平常時に戻すことが結果的に支援になる、と思って仕事をしています。
----------------------------------------------------------
とりあえず、観光客の受け入れができるようになったら真っ先に岩手へ訪れて、盛大に金を使って復興に一役買いたい!
ということで、岩手の素晴らしさをアピールしときます。
2009年に訪れた時の釜石駅。
釜石は鉄の街だけあって、どこか男臭い雰囲気がイイ感じ。
駅前の新日本製鐵釜石製鉄所。
釜石駅は現在JR山田線・釜石線・三陸鉄道南リアス線が全て不通状態。
製鉄所も釜石駅舎とともに冠水してしまったようです・・・
でも、釜石で喰ったウニ丼がウマかったから、また喰らいに行く!
----------------------------------------------------------
これも09年9月、宮古駅です。
宮古は漁業の街、そして浄土ヶ浜などの名勝がたくさんあります。
現在、宮古発着の列車は三陸鉄道北リアス線の宮古~田老のみ。
三鉄の復旧区間 (宮古~田老、陸中野田~久慈) では運賃無料の復興支援列車が運行されています。
ちくしょーカッコイイじゃねえか!
三鉄さん、復旧したら完乗しに行くから待ってろよ!
三陸鉄道ブログ が泣ける・・・ がんばれ!
----------------------------------------------------------
宮古市街の道路標示。
この手の標示は沿岸道路のあちこちで見られます。
これだけ、備えていても・・・
----------------------------------------------------------
そして、2010年7月に訪れた三陸鉄道北リアス線の摂待駅。
摂待は田老の北隣の駅でして、ここはまだ不通区間です。
ここに来た時、『線路が堤防みたいだなー、ひょっとしたら津波対策なのかなー』 なんてボンヤリ考えてましたが、やっぱりそうだったみたいです。 でも集落の中心は海側 (写真右) っぽいのは・・・
津波は、海岸より1.2kmの摂待駅付近まで押し寄せたとの話です。
(田老駅駅舎は津波でかなり損壊している模様)
田老町は城塞都市並の大防潮堤(田老万里の長城) を築いており、津波対策は世界最強レベルでしたが、高さ10mの堤防を津波が乗り越えて壊滅的被害を受けてしまいました。 負けるな田老!
----------------------------------------------------------
岩手は沿岸部の他にも、遠野(遠野物語)、花巻(宮沢賢治)、平泉(奥州藤原)、八幡平(松尾鉱山廃墟) 、岩泉(龍泉洞)などなど、本当に面白くて美しいところがいっぱいあります。
本当に、心から、がんばれ岩手。
----------------------------------------------------------
岩手の旅行記は↓
夏の放浪、東北 (鉄分少なめ) 2008/08/09-13 遠野、江刺、平泉
北斗星、道央・道北・青森・岩手 2009/04/28-5/03 岩手市街、盛岡駅
北東北、乗り鉄 2009/09/19-21 岩泉線、山田線、釜石線
岩手、七月 2010/7/2-4 遠野、岩泉(龍泉洞)、釜石鉱山、宮古
夏、青森・秋田・静岡 2010/8/7-12 八幡平松尾鉱山廃墟
いいとこですよ!
3/11から続いている東日本大震災の件、長野県北部でも大きな震災が起こったのですが、私の所には特別な被害はありませんでした。
せいぜい物流が滞ってるくらいのものです。
亡くなられた方へ冥福を、被災されている方には一刻も早い救助を祈るとともに、お見舞い申し上げます。
------------------------------------------------------
自分にできることがほとんど無いのが口惜しいので、関連リンクなど。
【東北地方太平洋沖地震】西日本の私たちができること ゆめみがちサロン
東京電力・東北電力管内の方は節電、電話の利用は最小限に。
それ以外の地域は
・募金する
・献血する (ただし、必要とされている時に)
やってはいけないこと
・Ustream等の視聴 (被災者の方へリソースの開放のため)
・twitterの被災者関連ハッシュタグへのリツイート (無駄なツイートでタイムラインが流れてしまう)
・個人での支援物資、救援 (ぶっちゃけ邪魔以外の何者でもない)
・鶴を折る (折るのは勝手だが送んな、今は邪魔でしかない)
------------------------------------------------------
募金系リンク
NIFTY web 募金 (アカウントあれば壁紙購入で募金できる)
T-SITE 【緊急募金】東北地方太平洋沖地震 (TUTAYAのTポイント募金)
募金は信頼できる所へ。 募金の使われ方が重要です。
各自の判断で募金しましょう。
某24時間TV、コンビニ募金箱、街頭募金、日本ユニセフ(≠ユニセフ) あたりは個人的に信用してません・・・
------------------------------------------------------
今回の震災ではtwitterが一定の効果を上げているようです。
使えそうなアカウントとまとめサイト。
SAVE JAPAN! 東北地方太平洋沖地震の都道府県別、災害救援情報まとめサイト
↑各県のタイムラインが流れます。
お見舞いや不確定情報のリツイートは絶対しないように。
地震速報@earthquake_jp
http://twitter.com/#!/earthquake_jp
緊急地震速報bot(β)@zishin3255
http://twitter.com/#!/zishin3255
NHKニュース@nhk_news
http://twitter.com/#!/nhk_news
NHK広報局@NHK_PR
http://twitter.com/#!/NHK_PR
総務省消防庁@FDMA_JAPAN
http://twitter.com/#!/FDMA_JAPAN
運行情報@unko_Joho
http://twitter.com/#!/unko_Joho
------------------------------------------------------
日本中、世界中から助けが来た!
JAPAN-EARTHQUAKE Vol.5 MSN産経フォト
------------------------------------------------------
仙台・釜石・宮古・久慈・八戸は旅先で何度もお世話になったところ。
負けるな東北!
落ち着いたら、金を落としに行くから・・・
歳末無駄遣いキャンペーン第2弾、HOLUX M-241c GPSロガー。
ここ数年でダウンサイジングと低価格化が著しいGPSレシーバです。
Amazonで\7,455、ドライバ・専用アプリ・スーパーマップルデジタル・USBケーブル・電源供給用シガーソケット付属でかなりオトクです。
付属のHOLUX ezTour for Loggerでログデータを吸い出すと、GoogleMapと連動してこんな感じで表示されます。
拡大するとこんなん。
html/mhtファイル出力も可能です→ 101218.mht表示
セキュリティブロックされる場合は許可してやって下さい。
・・・Google Maps API で表示する根性がありません。すんません。
-------------------------------------------------------------
7,8年ほど前にGARMINのeTrexを使っていたことがあるのですが、当時のそれと比べると感度がかなり上がっていて、コールドスタートでも数十秒で衛星を捕捉してくれます。
車のシガーソケットに繋いでおくと、エンジンスイッチon時に自動起動、off時に自動シャットダウンしてくれますので、車載しておくのに都合が良いです。 (ちなみにアルカリ単3乾電池の場合は12時間稼働)
また、gpxファイルにエクスポートすればスーパーマップルデジタルにも表示可能、山岳地帯を移動すると高度変化が分かってオモシロイす。
記録可能なポイントは130,000で、一定時間ごとor一定移動距離ごとに記録が取れます。 例えば10秒ごとにログを取るように設定すれば 361時間(15日間)のログを記録できるので、メモリ不足に陥ることはほとんど無いと思います。
欠点は、電源が切れると移動距離の積算がリセットされることかな。
-------------------------------------------------------------
ちなみに上のログは、安曇野市明科の旧国鉄篠ノ井線廃線跡、漆久保トンネルです。
この件に関してはまた後日。
----------------------------------------------------------
追記 HOLUX M-241cを活用した記事へのリンク。
後日、さらに追記予定です
新潟~山形の乗り鉄から帰ってきたわけですが、当ブログでひっそりと更新し続けていた顔ハメ看板の画像コレクションが、ついに
100枚を突破しました。
で、記念すべき100枚目はコレ!
____________・
____________・
____________・
って、これ No.97の古川駅長 と同じでは??
古川駅長↓
量産型だよこれ。
微妙にモヤッと感が残りますが、これからもコレクトし続けていきたいと思います。
※現在102枚
工学実験探査機はやぶさ、長らくの任務お疲れ様でした。
幾度ものトラブルを乗り越えた貴方は、日本の科学技術の優秀さを、その身を挺して証明してくれました。
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
(ニコニコ動画/YouTube)
---------------------------------------------------------
カプセル離脱後に最後の燃料で反転、大気圏突入で燃え尽きる直前に送信された地球の映像が・・・ やられたぜ、こんちくしょう。
[drawr] すこっち - 2010-06-13 123513
突入直前、地球を撮影 はやぶさ最後の1枚 (47news)
NASA Team Captures Hayabusa Spacecraft Reentry (´;ω;`)
宇宙開発の灯を、どうか消さないで。
---------------------------------------------------------
沿岸バスが今年もやってます。
---------------------------------------------------------
もちろんアイレムもやってます。
全世界108億人を虜にしたファンタジー巨編『セミファイナリストファンタジア』売却先募集!
時差があるんで海外勢はこれから!
仕事終わって、明日からの旅の準備をしてたらサンタが日本上空を通過してしまいました。
NORAD (北米航空宇宙防衛司令部) の NORAD Tracks SANTA 参照のこと。
レーダー、人工衛星+赤外線センサー、地上高速デジタルカメラ、F-15(イーグル) + F-16(ファルコン) + CF-18(ホーネット) を駆使して、現在サンタクロースを追跡中です。
また、Google Earth + プラグインで、プレゼント配達中のサンタを観測できます。
サンタの配達、速え。