2012.01.14

新造機

年始にヒマがあったので新しいPCを組みました。

120111newpc01

パーツの覚え書き。

CPU : intel Core i5-2500K (4core 3.3GHz Sandy Bridge LGA1155)
Mother : ASUS P8P67 DELUXE REV3 (intel P67chipset)
Memory : Corsair DDR3-1600 4GB*2
Graphic : msi N550GTX-Ti CycloneII (NVIDIA GeForce GTX 550 Ti)
SSD : intel510 120GB (SATA3.0/600)
HDD : WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB (SATA3.0/600)
BDD : Pioneer BDR-206BK (bulk) (SATA2.6)
Power : Antec EA-650-GREEN (650W)
OS : Windows7 Pro 64bit DSP

だいたい10万くらい。
ロースペックPCの場合、自作よりメーカー製PCの方が最近は安上がりですので、組むならミドルクラス以上の方がよろしいかと思います。

--------------------------------------------------------

ディスプレイ・ケース・ファン・サウンドカード・キーボード・マウスは流用、とりあえず10年前に組んで今は予備機になっていた AthlonXP1800+ のマシンをバラします。

120111newpc02

ドライブ類の組み付け。
システムブートドライブは奮発してintel純正SSD、120GB/6Gbps。

120111newpc03

電源ユニットとマザーボードの組み付け。

120111newpc04

Core i5-2500K。 i7は手が出ませんでしたの。

120111newpc05

K6時代からAMD派でしたが、ここにきて改宗しました。
AMDはラインナップが少なすぎるんですもの (・ω・`)

LGA1155ソケットは取り付け時のミシミシ音が怖すぎる。

--------------------------------------------------------

メモリ。 なんか無駄にデカいような? 最近はみんなこうなの?
樹脂で覆う意味がわからん。

120111newpc06

グラボ。 ミドルスペックなのに、なんなのこのデカいヒートシンク。

120111newpc07

組み立て完了。 OSインストールです。

120111newpc08

・・・OSインストールでSSDの速さを思い知らされました。

OS起動20秒、再起動(終了&起動)40秒は素晴らしい!

--------------------------------------------------------

4年くらい前に組んだマシンのマザーにはIDEとSATAが両方接続できましたが、今時のマザーにはIDEインターフェースがついていないものがほとんどみたいです。

ということで、データ格納&バックアップで現役だったIDEハードディスクからSATAのハードディスクにデータ移行です。

120111newpc09

変換名人のIDEーSATA変換コネクタは全く認識しなかったので、旧マシンでIDEのディスクからSATAのディスクにデータを移動します。

--------------------------------------------------------

OS入れてから気づいたのですが、マザー付属のドライバディスクが入ってない!

( ゚Д゚) !

仕方ないのでASUSのサイトから一通りダウンロードしてインスコ。

(`・ω・´) !

すると、配布されていたドライバをすべて突っ込んでもデバイスマネージャに 『PCIシンプル通信コントローラー』 という謎のデバイスが、「ドライバが無いよアラーム」を表示。

(・ω・`) ?

結局、 『インテルx79 チップセット用 INF アップデート・ユーティリティー』 を入れたら直りました。

意味は分からんが、とりあえず良しとする。

(・ω・`) ? ?

--------------------------------------------------------

できあがってから、ケースファンの音が気になりだしました。
古いケースはファンの径が小さいからなぁ・・・

ということで2時間かけて旧マシンのアルミケースと交換。

120111newpc10

旧マシンはこれから予備機としてまだ稼働予定なので、中身も掃除できて結果オーライだと思いたい。

120111newpc11

まとめ : SSDスゴイ。

おわり。

|

2008.12.22

Spelunker

学生時代からの友人達と、年忘れファミコン鍋大会しました。

081222famicom01

数々のファミカセは、H沢氏の提供です。

081222famicom02

3人がかりでもスペランカーが1面すらクリアできないという現実。

でもアルゴスの戦士は完全クリアしました。

----------------------------------------------------

アトランチスの謎をプレイ。

081222famicom03

こんな独身30台^3 です。

----------------------------------------------------

ヘクター'87がなかなか起動しなくてイライラしたりする。

081222famicom04

ファミコンはみんなで騒ぎながら楽しくやるものです。

----------------------------------------------------

翌日、H沢と八面大王フィールドワークの続き。

081222famicom05

有明は猿大杉。

081222famicom06

まだ史跡コンプリートしてないのでレポートはまた後日です。

|

2007.09.28

マシーン2

えー、ついうっかり Vista買いました。

OEM版64bitのUltimate で \24,000。無駄に高え。

070928jisaku01_2

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ついでにマウス買いました。

Microsoftは、マウス/キーボード作らせたら世界一ですよねっ!

070928jisaku02_2

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

というわけで電源購入は次回に見送って、24pin変換コネクタです。

いらない子とか言ってごめんなさい。

070928jisaku03

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

上が新作、下が旧作。

どうみてもヲタの机です。

070928jisaku04

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Vistaのエアロ。LinuxGNOMEのパクリくせえ。

070928jisaku05

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

アプリの切り替えが無駄に綺麗。

070928jisaku06

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

会社で近隣部署内SEやらされてるので、そろそろVista使っとかないと後々困るかなー、と思って買ってみたんわけですが・・・

現時点でのVista感想。

1、エアロはぶっちゃけどうでもいい機能。リソースの無駄。

2、XPと結構使い勝手が違ってイライラ。これは慣れかも。

3、セキュリティ警告出すぎ。ある程度分かってる人にはウザい事この上なし、分からない人は無駄に不安になる。

4、バグ多し。エクスプローラで複数選択できないバグに遭遇。MSはパッチは未対応、有志がパッチ配布中。ふざけんな。

5、64bit版は古いアプリ・ドライバの互換性に注意。

とりあえずサービスパック出るまで待つのが正解かな。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

旧マシンのパラレルIDEハードディスクを移植。

SoundBlasterも移植してみましたが、ミキサー/イコライザが稼動しないので後に却下。

070928jisaku07

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

とりあえず部屋を片付けようと思う。

070928jisaku08

|

2007.09.23

マシーン

思うところあって、PCを新調する事にしました。

現在使用しているメインマシンは02年作成で、スペックは

CPU : AMD AthlonXP 1800+ (Palominoコア)
メモリ : DDRSDRAM PC-2700 512MB
マザー : ASUSTeK A7S333
HDD : 150GB+230GB+150GB 混成
グラボ : NVIDIA GeForce FX5200 (VRAM128MB)
サウンド : CreativeMedia SoundBlaster Audigy2ZS platinum

特に負荷の高いことするわけじゃないんでスペックに不満は無いんですが、最近ハード的っぽい不安定さと不具合がちょくちょく見られるようになったので、そろそろ丸ごと更新しようかと。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

とりあえずパーツ一式調達してきました。

070922jisaku01

CPU : AMD Athlon64X2 6000+ (Windsorコア)
メモリ : DDR2SDRAM PC-6400 2GB
マザー : ASUSTeK M2N-SLI DELUXE
HDD : 500GB
グラボ : NVIDIA GF7600GS-E256H/HS (VRAM256MB)
サウンド : オンボード、後ほど外付けユニット化予定

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

開封一式。

070922jisaku02

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

マザーボード。

主流のシリアルATA/PCIエクスプレスですが、パラレルATA/旧PCIバススロットもサポートでうれしい。

070922jisaku03

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

ケースに取り付け。

070922jisaku04

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

なんとなくAMD派なのでプロセッサはAthlon。

おらが家にも64bitデュアルコアCPUが来ただよ!

070922jisaku05

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

マザボに取り付け。

冷却ファンの取り付けは一昔前と比べればだいぶ柔らかくなったけど、未だに緊張の一瞬。

070922jisaku06

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

ファン電源、IEEE1394、USB、電源スイッチ、アクセスランプ類の接続。

って、メイン電源のピン数が違うんですが!

070922jisaku07

どうやらATX2.2規格で20ピンから24ピンに変更されたらしい。

シランカッタ・・・

変換コネクタも無いので今日は起動不可のようですorz。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

凹んでても仕方ないのでハードディスクと光学マルチドライブを繋いどきました。

070922jisaku08

あ、フタのラッパ状の黒い奴はCPU冷却用ダクトとファンです。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

電源ユニットはケースにオマケみたいに付いてきたやつだし、どーせだからシリアルATA正式対応の静音タイプに交換しようと思います。

ぶっちゃけケースはこの家電っぽいキャッチコピーに惹かれた。

070922jisaku10

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

そしてこの子は、いらない子・・・

070922jisaku09

|

2006.04.02

web2.0

ノモンハン。

Test_1

鏡餅原理主義組織。

次亜塩素酸))))

|