翌日、海上自衛隊舞鶴地方隊の北吸桟橋です。
ここの艦艇群は土日祝ごとに一般公開される太っ腹な軍港。
※今回は全画像がクリックで拡大されます
まずは護衛艦、左から 『みねゆき』 『まつゆき』 『はまゆき』。

それぞれ、はつゆき型護衛艦の3番艦・9番艦・5番艦です。
はつゆき姉妹は全長130m、排水量2950t、速力30ノット。
(1ノット=1.8km/h)
はつゆき型は80年代から稼働するオールマイティ型の護衛艦で、スペック・武装は旧式ですが現在でも海自の主力を担う艦です。

カッコイイ! (・∀・ )!
--------------------------------------------------------
ミサイル艇 『うみたか』、はやぶさ型の5番艇です。

全長50.1m 排水量200t、速力は驚異の40ノット (74km/h)!
その秘密はウォータージェット推進とアルミボディ。
甲板の武装は76mm速射砲、 100発/min、射程16km、シールドが角張っているのはステルス性向上のためです。
船尾には、射程100km以上の90式艦対艦誘導弾SSM-1B!

某国不審船や海賊程度なら瞬殺できるスペックです。
--------------------------------------------------------
次は海自が誇る、こんごう型イージス艦の3番艦 『みょうこう』!
全長161m 排水量7250t 速力30ノット。

イージスシステム ・・・ Weapon System Mk.7、艦対空総合防衛システム。 複数の目標に対する迎撃を迅速に行うことを可能にするモノ。 モードにより全自動での迎撃も可能。 呼称は、女神アテナの盾イージス(アイギス)に依ります。
『みょうこう』はイージスBMD(弾道ミサイル防衛) 搭載艦、つまり日本に弾道ミサイル攻撃が加えられた場合、即迎撃して本土を防衛します。
迎撃試験動画が公開されてますの・・・
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 ・・・・
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...
正直、海自のイージスBMDは変態レベルだと思うの。

みょうこうの艦橋を守る、ファランクス20mm機関砲。

頼もしいぜ、みょうこう! (・∀・ )!
--------------------------------------------------------
左から 『あまぎり』 『しらね』。
『あまぎり』は、あさぎり型護衛艦4番艦。 あさぎり型は先述のはつゆき型の発展型で、全長137m 排水量3500t 速力30ノットの艦。

『しらね』は、しらね型の1番艦。
全長159m 排水量5200t 速力32ノット 哨戒ヘリ3機搭載です。
--------------------------------------------------------
この巨大な艦は補給艦『ましゅう』、ましゅう型の1番艦です。

全長221m 排水量13500t 速力24ノット、武装はありませんがチャフ・フレア (レーダー・赤外線誘導を妨害する装置) を備えています。

でっけぇぇぇぇぇ!

補給艦もカッコイイな!
--------------------------------------------------------
日本メーカーの技術力と自衛隊の練度が、日本の平和を守ります。
あとは、もう少しだけ現実を観る能力を持った政治家が増えることを祈るのみ・・・

ああ、そうそう、海自と言えばお料理レシピ。
リンク → 護衛艦カレー、海軍レシピ。

がんばれ海上自衛隊!
つづく。