SEROW 225W
愛機、セローが動かなくなったので修理してます。
1994年式ヤマハセロー225W(XT225W)、4JG1。
いわゆるキュセロ、リヤディスクブレーキ・チューブタイヤの世代です。
エンジンが掛かる掛からない以前に、燃料コックを開けるとキャブレターのドレンホースから ガソリンがピュー・・・。
とりあえず、シートとタンクを下ろしてキャブレターを外します。
キャブレターは、アクセルワイヤー・スターターケーブル・燃料ホースとバンドを外せば後は気合いで引っこ抜きます。
するとこうなります。
で、外したキャブをバラします。
ダイヤフラムを外してみると、なんか黒い異物がいっぱい・・・
フロート側も同じだったので、バラしてキャブクリーナで洗浄。
ちなみにクリーナは最強の呼び声高いヤマハルーブスーパーキャブレタークリーナーを使用。
写真は無いのですが、この異物はエアクリーナーのエレメントが劣化して、その粉末をキャブレターが吸い込んだものみたいです。
自業自得なのね。 (´・ω・`)
ガソリンが溢れ出すのは、フロートチャンバーのバルブにそのゴミが詰まったせいと思われます。
YSPで部品調達。 樹脂系部品の大半が寿命だったので、ついでにそれらも揃えました。
20年近く前のバイクでも部品が供給されていて有り難いです。
キャブとエンジンを繋ぐインシュレータ。 右が新品です。
ヒビどころか亀裂入ってた・・・。
フロートのニードルバルブも交換します。
ニードルバルブのバルブシート。
Oリングが摩滅しているのでこれも丸ごと交換。
キレイになりました。
そしてエンジン始動に成功!
パァン!パァン! ( ゚д゚)
バックファイアーがスゴイ・・・
次回、キャブレター調整・オイル交換・ガソリン入れ替え・チェーン清掃・ブッシュガード交換、の予定!
ところで、最近知ったんですが、『ばくおん!!』 という女子高生バイク漫画の主要キャラのバイクがこの型式なんですね。
カラーリングも同じやん・・・。
「モーターサイクル」カテゴリの記事
- SEROW 225W その4(2013.11.18)
- SEROW 225W その3(2013.11.03)
- SEROW 225W その2(2013.09.29)
- SEROW 225W(2013.09.15)
- 三国峠と日窒鉱山(2010.10.22)