« August 2013 | Main | October 2013 »

2013.09.29

SEROW 225W その2

セロー修理のつづき。

前回のバックファイヤーはメインジェットのスクリュー戻し量が少なかったためなので、戻し量を1+3/4回転くらいにして無事正常化。

で、ようやくオイル交換です。

130929serow01

エンジンのアンダーガードを外してドレンキャップを外します。

ところで、現行のセロー250はアンダーガードが標準じゃないらしいですね。 その上、キックペダルもつかない (つけられない) そうで、そのあたりの街乗り重視設計思想がイマイチ共感できなくて新型へ乗り換えられないセローオーナーが一定数存在するような気がします。 ね、ヤマハさん。

ジョローと排出。

130929serow02

セローのオイル規定量は1000cc。
通常の交換であれば、1000ccボトルがちょっと余るくらい。

130929serow03

一応フィルタエレメントをチェック。
特に汚れはないのでクリーナーをブッかけるだけにしておきます。

130929serow04

さて、オイル交換が終わったので、ガソリンを入れます。

タンク錆びてる・・・

130929serow05

キャブの不調はエアクリだけじゃなくて、こいつも原因だったのか?
ガススタではどうしようもないので、とりあえず給油して帰ります。


キャップと給油口周りの錆をある程度掃除して、タンク内のコンタミをチェックしてみます。

ペットボトルを切ってコーヒーフィルタを設置、タンクのホースからガソリンを出して濾過します。

130929serow06

うーん、これはアカン。
メインとリザーブで流量が違うのもアカン気がする。

130929serow07

これは花咲かG の出番だな・・・
今度タンクの洗浄をしよう。 ガソリン携行缶が要るなあ。


タンクのことは置いといて、チェーンの洗浄と給油。 ガム状になったルブをチェーンクリーナと竹ブラシでガシガシ落とします。

フロントスプロケットのカバーを外したら
何かが取れたよ \(^o^)/

130929serow08

あー、樹脂製のチェーンスライダーか。

130929serow09

砕けてどんどん短くなっていたのには気づいていましたが、ついに環の部分まで崩壊しました。

130929serow10

これ、リアタイヤとスイングアームまで外さないと交換できないんじゃないですかねえ・・・ (;´Д`)


チェーンのテンション調整をして気がついたんですが、テンショナーの設定が左右で違ってました。

ナットのコッタピン (割りピン) がどこかに飛んでしまってテンショナーがずれていたみたいです。

130929serow11

なんか、やればやるほどダメな部分を見つけてしまうような気がする。


とりあえず洗車。
あ、ブッシュガード交換しました。

130929serow12

えーと、あとは

・タンク洗浄
・キャブレター再洗浄
・グリスニップル給脂
・アクセルワイヤー調整
・ワイヤー給油
・点火プラグ交換
・チェンスライダー取り付け
・コッタピン取り付け

修理おわんない・・・ ┌(┌ ^o^)┐

|

2013.09.15

SEROW 225W

愛機、セローが動かなくなったので修理してます。

1994年式ヤマハセロー225W(XT225W)、4JG1
いわゆるキュセロ、リヤディスクブレーキ・チューブタイヤの世代です。

130915serrow01

エンジンが掛かる掛からない以前に、燃料コックを開けるとキャブレターのドレンホースから ガソリンがピュー・・・

とりあえず、シートとタンクを下ろしてキャブレターを外します。

130915serrow02

キャブレターは、アクセルワイヤー・スターターケーブル・燃料ホースとバンドを外せば後は気合いで引っこ抜きます

130915serrow03

するとこうなります。

130915serrow04

で、外したキャブをバラします。

130915serrow05

ダイヤフラムを外してみると、なんか黒い異物がいっぱい・・・

130915serrow06

フロート側も同じだったので、バラしてキャブクリーナで洗浄。
ちなみにクリーナは最強の呼び声高いヤマハルーブスーパーキャブレタークリーナーを使用。

写真は無いのですが、この異物はエアクリーナーのエレメントが劣化して、その粉末をキャブレターが吸い込んだものみたいです。
自業自得なのね。 (´・ω・`) 


ガソリンが溢れ出すのは、フロートチャンバーのバルブにそのゴミが詰まったせいと思われます。

130915serrow07

YSPで部品調達。 樹脂系部品の大半が寿命だったので、ついでにそれらも揃えました。
20年近く前のバイクでも部品が供給されていて有り難いです。

130915serrow08

キャブとエンジンを繋ぐインシュレータ。 右が新品です。
ヒビどころか亀裂入ってた・・・。

130915serrow09

フロートのニードルバルブも交換します。

130915serrow10

ニードルバルブのバルブシート。
Oリングが摩滅しているのでこれも丸ごと交換。

130915serrow11

キレイになりました。

130915serrow12

そしてエンジン始動に成功!

130915serrow13

パァン!パァン! ( ゚д゚)

バックファイアーがスゴイ・・・

次回、キャブレター調整・オイル交換・ガソリン入れ替え・チェーン清掃・ブッシュガード交換、の予定!


ところで、最近知ったんですが、『ばくおん!!』 という女子高生バイク漫画の主要キャラのバイクがこの型式なんですね。

カラーリングも同じやん・・・。

|

« August 2013 | Main | October 2013 »