« Fish eye | Main | SEROW 225W »

2013.08.21

関ケ原ウォーランド

関ケ原へ行ってきました。

130818sekigahara01

この城っぽい場所は 関ケ原ウォーランド です。

関ケ原ウォーランドは関ケ原合戦のテーマパークのようなところであり、その筋の好事家には有名な珍スポットです。

130818sekigahara02

写真をご覧いただければ、どのあたりが珍スポットなのか説明するまでもないと思われます。

130818sekigahara03

関ケ原合戦を再現したこの像たちは、コンクリート像制作家の浅野祥雲氏の作品です。
祥雲氏の像はその絶大なインパクトに加え、リアリティとデフォルメの絶妙なバランスが醸し出す奇妙な雰囲気によって周囲を脱力系空間に変化させる効果を持っています。

浅野氏によるコンクリート像は犬山市の桃太郎神社など、東海地区を中心に残されており、これらの場所は祥雲氏のパワーによって漏れなく珍スポットとして知られています。

130818sekigahara04

園内は関ケ原合戦の布陣が再現されており、主要武将の配置を学ぶことが出来るような気がします。 たぶん。

これは松尾山の小早川秀秋。 裏切り直前です。

130818sekigahara06

15,000の小早川隊をわずか600の精兵で迎撃・奮戦した大谷刑部さんもついに自刃。  (´・ω・`)

130818sekigahara07

笹尾山の石田三成本陣。 はやく逃げて!

130818sekigahara08

そして、敗軍の将はこうなります。
コンクリートでこの造形はなかなかスゴイと思う。

130818sekigahara09

家康の首実検。

130818sekigahara10

草むらの奥に 『にんにん城』 なる廃墟 からくり屋敷もあります。

130818sekigahara05

そして武田信玄の亡霊がまさかの参戦。

『ノーモア関ケ原合戦じゃ!』

130818sekigahara11

ノーモア関ケ原合戦、スゴイ名言のような気がしてきた。

130818sekigahara12

ノーモア関ケ原!

|

« Fish eye | Main | SEROW 225W »

おでかけ 美濃飛騨篇」カテゴリの記事