« 東北乗り鉄、年末年始 01 東北新幹線・東北本線 | Main | 東北乗り鉄、年末年始 03 東北新幹線~八戸線 »

2013.01.21

東北乗り鉄、年末年始 02 津軽鉄道ストーブ列車

さて! ようやくストーブ列車の改札です!

って、すげえ混んでます。

130120touhoku01

例の如く、観光バスでやってきた団体観光客のみなさん。

餘部橋梁五能線の時みたいになるのか、トホホ・・・ と思っていたら、1号車が貸し切り車両なので2号車には影響ないらしいです。
ナイスですよ津鉄さん!

130120touhoku02

津軽鉄道ストーブ列車 ・・・ 津軽鉄道で冬季限定運行される列車。 客車の暖房に石炭ダルマストーブを使用しており、ストーブでスルメを焼いたりすることが可能です。
現在では観光列車扱いですが、この石炭ストーブは客車にスチーム暖房・電気暖房設備が無かったため、実用上の理由で設置されたものです。
使用される車両は、1959年製造のDD35ディーゼル機関車、1948年製造の国鉄オハフ33客車、1954/55年製造の国鉄オハ46客車。
JR北海道の臨時列車、SL冬の湿原号・流氷ノロッコ号などに同様に石炭ダルマストーブを使用する客車がありますが、こちらは観光用に設置されたもののようです。

なお、3号車は通常の気動車なのでこちらはストーブ列車券が無くても乗車できます。

130120touhoku03

こちらは津軽半島観光アテンダントの方。 前回とは違う方ですが、こちらもステキな津軽弁を操るバイリンガルなおねえさんです。

130120touhoku04

ストーブ列車を牽引するDD35。 SLと同じロッド駆動ですよ!

↓画像をクリックすると拡大されます130120touhoku05l

何度か説明したことがありますが、『DD』 というのは 『ディーゼル機関車で駆動輪軸が4本』 という意味。 Dieselの『D』・アルファベット4文字目の『D』です。
例えば、『EF』 ならば電気機関車(Electoric Locomotive) ・駆動軸輪6本ということ。
SLのC57やD51のアルファベットも駆動輪軸数を表します。
また、JR貨物の電気機関車に見られる 『EH』 は、2つの車体を1両として運用するため駆動軸輪が 4+4=8本なのです

手動のドア (ボタンを押す自動ドアという意味ではなく本当に普通のノブ付き木製ドア) を開けてデッキに入ると、手動ブレーキです。
『オハフ33』の『フ』は手動ブレーキ付き車両、という意味なのです。
『オ』は重量階級(大型)、『ハ』は三等客車(イロハ)です。

130120touhoku06

客車の中はこんなん。

130120touhoku07

2台あるストーブは点火済みですが、暖房設備はこいつだけなのでストーブから遠い席は実は寒いのです。

130120touhoku08

茶・酒・煎餅・スルメなどが車内販売されます。
とりあえずストーブ酒購入していよいよ発車。

この客車、隙間から雪が吹き込むよ!(゚Д゚;)

↓画像をクリックすると拡大されます130120touhoku09l

車掌さんが手慣れた感じで石炭を補充してくれます。

130120touhoku10

50分ほどで終点、津軽中里駅に到着。

130120touhoku11

折り返し運転のため、機関車を付け替えます。
最後尾がこの状態で走行というのもなかなかイカス。

130120touhoku12

20分ほどで往路発車です。

130120touhoku13

往路は比較的空いていたので、ストーブ横の席を確保できました。

130120touhoku14

車内販売のおっちゃんにスルメを焼いて貰います。

130120touhoku15

当たり前のことですが、生肉などの脂物を焼くのはダメです。

130120touhoku16

焼いたスルメで一杯。 一人だと多いので残りはテイクアウト。
この後の旅程、ずっと鞄の中がイカ臭かったです。

130120touhoku17

また吹雪。 このあたりは地形的に吹雪きやすいのだそうな。

130120touhoku18

ほろ酔いで五所川原に帰還。 ストーブ列車、面白かった!(*´∀`)

130120touhoku19

機関車が離れていきます。  (´∀`) ノ゛

130120touhoku20

さて、日没も近いのでさっさと青森へ戻ることにします。

130120touhoku21

川部駅で奥羽本線に乗り換え。

↓画像をクリックすると拡大されます130120touhoku22l

雪国の夜の駅はステキよね。

↓画像をクリックすると拡大されます130120touhoku23l_2

夜の青森駅に到着。 485系白鳥と青森ベイブリッジ、カッコイイ。

130120touhoku24

大晦日の青森駅前です。

130120touhoku25

もっそ吹雪いてる・・・

↓画像をクリックすると拡大されます130120touhoku26l

駅蕎麦食べようとしたら、大晦日閉店でギリギリで食えず!
旅先の年越しはいつもこんな目に遭うのです。

つづく。

|

« 東北乗り鉄、年末年始 01 東北新幹線・東北本線 | Main | 東北乗り鉄、年末年始 03 東北新幹線~八戸線 »

道中記 本編」カテゴリの記事