« November 2012 | Main | January 2013 »

2012.12.31

青森駅は雪の中

青森駅は雪の中
津軽鉄道のストーブ列車でスルメを炙って一杯。
そして吹雪の青森駅前で年越しです。
Dydo自販機に津軽弁で「よいお年を!」って言われました。
良いお年を。

|

2012.12.30

冬のみちのく乗り鉄中

冬のみちのく乗り鉄中
冬のみちのく乗り鉄中
東海道新幹線、東北新幹線、東北本線、銀河鉄道、青い森鉄道と乗り継いで八戸。
あすは津軽へ向かいます。

|

2012.12.10

瑞浪市化石博物館、地球回廊

岐阜県瑞浪市の瑞浪市化石博物館です。
左手前がデモスチルス、右奥がパレオパラドキシア。

121210mizunami01

どちらも1000万年以上前に絶滅した半海棲哺乳類です。

東濃(美濃地方東部)の瑞浪市では中新世前期(2000~1500万年前)の化石が大量に発見されており、瑞浪一帯に広がるこの地層は瑞浪層群と呼ばれています。

121210mizunami02

その層群で発掘された化石を展示しているのがこの博物館。
化石や古代生物は漢のロマンなのです。

こちらはアオザメの下顎。 まあこれは化石じゃないんですが、鮫の歯の化石は大量に見つかっているようです。 鮫は歯がどんどん抜け落ちるから、その分たくさん化石になるのかな?

121210mizunami03

瑞浪の化石には示相化石が多く見られ、当時の瑞浪が海中や海岸であったことが一発で分かります。

-------------------------------------------------------

館外に『化石の地下壕』。 太平洋戦争中に航空機製造の地下工場として掘られた物の一部らしいです。

121210mizunami04

地下工場にしては狭いな・・・

121210mizunami05

内部はハマグリなど、貝の化石だらけです。 なるほど凄い。

121210mizunami06

この壕は70mで行き止まり。

-------------------------------------------------------

今度は化石博物館から徒歩3分、瑞浪市地球回廊です。

121210mizunami07

こちらも戦時中の地下壕を利用したもの。
なるほど、これなら地下工場も納得の規模です。

121210mizunami08

夏だったら涼しくていいんじゃないかな。

-------------------------------------------------------

まったくもって余談ですが、瑞浪市には 瑞浪Mio(みずなみみお) という公式キャラが存在します。

121210mizunami09_2

瑞浪Mioは、瑞浪市在住の化石マニアな女の子(13)。
これ、公用車じゃないよね・・・ やるじゃん!

121210mizunami10

化石発掘体験、やってみたいです・・・

|

« November 2012 | Main | January 2013 »