« December 2011 | Main | February 2012 »

2012.01.30

山陰本線・境港線・関門03 境港線2

前回、地図を入れ忘れてました。


より大きな地図で 120101境港線 を表示

120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta  120125_oyaji 

境港駅は 『鬼太郎駅』! 120125_kitaro03

120125sakaiminato16

改札口からすでに妖怪水木ワールドです♪ 120125_ittan

120125sakaiminato17

駅前に鬼太郎たちがお待ちかね。 右端のはNHKの人たちです

120125sakaiminato18

水木センセーご夫妻は金婚式ですか。 おめでとうございます。

120125sakaiminato19

ゲゲゲの金婚式。

120125sakaiminato20

鬼太郎タクシー。 イカスぜ。 120125_oyajib

120125sakaiminato21

良いデザインです。

120125sakaiminato22

駅前で鬼太郎たちが出迎えてくれたのは、水木しげるロード
『妖怪神社』にみんなで初詣でするため。

120125sakaiminato23

去年は稚内の北門神社で初詣でしたが、今年の元日はこんなん。

120125sakaiminato24

去年は、本当にいろいろありました。

120125sakaiminato25

2012年は、おいしい一年にしたいと思います。

120125sakaiminato26

実は、水木しげるロードは5年半ぶりの再訪。
前回は車で中国地方を一周したのでした。

120125sakaiminato27

1時間ほどで慌ただしく境港を発ちます。 復路は目玉おやじ列車!

120125sakaiminato28

親父殿は癒しキャラ。 120125_oyajib

120125sakaiminato29

声優・田の中勇氏の死去から1年。 まことに惜しい方を亡くしました。

120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji 120125_oyaji

米子へ戻ってきました。 ちなみに、鬼太郎・ねずみ男・目玉おやじの他に 『猫娘列車』 もあるのですが、この日は整備中みたいでした。

120125sakaiminato30

姪への土産は、目玉親父ヘアクリップです。

120125sakaiminato31  120125_oyajib

おばけにゃ会社も~♪  仕事もなんにもない♪

120125sakaiminato32

120125_kitaro04  つづく。

|

2012.01.25

山陰本線・境港線・関門02 境港線1

元日の翌朝、米子駅の0番線ホーム。 境港線乗り鉄です。   

120125sakaiminato01

境港線は、米子~境港までの17.9kmを結ぶ、非電化地方交通線。 境港は水木しげる氏の出身地であるため、境港市及び境港線は水木ワールドで埋め尽くされています。

で、境港線といえば、キハ40鬼太郎列車! 120125_kitaro01

120125sakaiminato02

ホーム自体も妖怪だらけです。 120125_ittan

120125sakaiminato03

鬼太郎親子のブロンズ像。 120125_oyaji 120125_kitaro03

120125sakaiminato04

乗車するのは、鬼太郎車両とねずみ男車両の2両編成です。 120125_nezumi

120125sakaiminato05

うーむ、これは氷見線のハットリくんキハ40を超えるクオリティ・・・

120125sakaiminato06

境港線の各駅には愛称がつけられており、ここ米子駅は
『ねずみ男駅』なのです。

120125sakaiminato07

さて、乗車!

120125sakaiminato08

120125_kitaro02 120125_kitaro03 120125_kitaro04 120125_kitaro05 120125_oyaji 120125_kitaro02 120125_kitaro03 120125_kitaro04 120125_kitaro05 120125_oyaji 120125_kitaro02 120125_kitaro03 120125_kitaro04 120125_kitaro05 120125_oyaji 120125_kitaro02 120125_kitaro03 120125_kitaro04 120125_kitaro05 120125_oyaji 120125_kitaro02 120125_kitaro03 120125_kitaro04

120125sakaiminato09

車内も気合い入りすぎwwwww

120125sakaiminato10

ねずみ男車両の方も。 このシートはステキすぎる (*´д`)

120125sakaiminato11

で、若干ハイテンションで定刻通り発車です。

120125sakaiminato12

途中、目玉の親父列車とすれ違い。 120125_oyajib

120125sakaiminato13

米子空港駅、愛称べとべとさん駅。

120125sakaiminato14

この米子空港は、正確には 『美保飛行場・航空自衛隊美保基地・海上保安庁美保航空基地』 であり、古くは旧海軍航空隊の飛行場でした。 現在は共用飛行場 (空自の滑走路を使用して民間機を発着する飛行場) として営業しており、『米子鬼太郎空港』 の愛称で親しまれています。

120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta 120125_geta

米子から43分で、終点境港駅に到着。 120125_kitaro06

120125sakaiminato15

120125_nurikabe  つづく。

|

2012.01.19

山陰本線・境港線・関門01 京都~米子

年末年始の乗り鉄ログ。

今回は山陰本線&境港線を完乗してきました。

120118sannin01

山陰本線は京都~幡生を結ぶ 673.8km(営業キロ) の路線で、2012年現在日本最長の在来線です。

↓今回の乗り鉄ログ。
帰路の山陽新幹線ルートは、GPSロガーがブッ壊れたので記録されてません。


より大きな地図で 111231山陰本線・関門 を表示

-------------------------------------------------------

まずはJR西221系電車で京都から2時間、福知山駅。

120118sannin02

さらにリレー号で79分、2年ぶりの城崎温泉駅です。

120118sannin03

城崎温泉でかにずし弁当を購入して、キハ47で鳥取行列車。

120118sannin04

鎧駅を通過、そして餘部駅へ。

120118sannin05

これまた2年ぶりの餘部橋梁なのですが、あのトレッスル橋はすでに取り壊されてコンクリート製の橋に架け替えられてしまっています。

120118sannin06

トンネルの古さと、橋梁の新しさがミスマッチ。

120118sannin07

海側にあったのが、旧橋梁です。

120118sannin08

餘部駅には、こんな風情の無い待合室が・・・

120118sannin09

車内で、おばちゃんと

(´・ω・)  『古い橋の方が良かったよね~』
(・ω・`)  『そーですねぇ・・・』

と語らう。

-------------------------------------------------------

浜坂駅でしばし停車。
煉瓦の建築物は、SL時代の機関車給水塔です。

120118sannin10

反転フラップの表示機が、昭和感を醸し出しててステキ。

120118sannin11

城崎温泉から2時間半で鳥取駅に到着。
なんか帯広駅を思い出すな・・・

120118sannin12

鳥取からもキハ47、因幡の白兎仕様です。

120118sannin13

倉吉でしばし停車して・・・

120118sannin14

右手に日本海、左手に大山を臨みながら西進します。

120118sannin15

陽が沈む・・・

120118sannin16

鳥取から3時間で米子に到着です。

120118sannin17

今夜の宿は米子、ここで年越し。

120118sannin18

新潟や釧路みたいな、地方主要都市って感じの古い駅ビルはちょっと好きです。

120118sannin19

つづく。

|

2012.01.14

新造機

年始にヒマがあったので新しいPCを組みました。

120111newpc01

パーツの覚え書き。

CPU : intel Core i5-2500K (4core 3.3GHz Sandy Bridge LGA1155)
Mother : ASUS P8P67 DELUXE REV3 (intel P67chipset)
Memory : Corsair DDR3-1600 4GB*2
Graphic : msi N550GTX-Ti CycloneII (NVIDIA GeForce GTX 550 Ti)
SSD : intel510 120GB (SATA3.0/600)
HDD : WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB (SATA3.0/600)
BDD : Pioneer BDR-206BK (bulk) (SATA2.6)
Power : Antec EA-650-GREEN (650W)
OS : Windows7 Pro 64bit DSP

だいたい10万くらい。
ロースペックPCの場合、自作よりメーカー製PCの方が最近は安上がりですので、組むならミドルクラス以上の方がよろしいかと思います。

--------------------------------------------------------

ディスプレイ・ケース・ファン・サウンドカード・キーボード・マウスは流用、とりあえず10年前に組んで今は予備機になっていた AthlonXP1800+ のマシンをバラします。

120111newpc02

ドライブ類の組み付け。
システムブートドライブは奮発してintel純正SSD、120GB/6Gbps。

120111newpc03

電源ユニットとマザーボードの組み付け。

120111newpc04

Core i5-2500K。 i7は手が出ませんでしたの。

120111newpc05

K6時代からAMD派でしたが、ここにきて改宗しました。
AMDはラインナップが少なすぎるんですもの (・ω・`)

LGA1155ソケットは取り付け時のミシミシ音が怖すぎる。

--------------------------------------------------------

メモリ。 なんか無駄にデカいような? 最近はみんなこうなの?
樹脂で覆う意味がわからん。

120111newpc06

グラボ。 ミドルスペックなのに、なんなのこのデカいヒートシンク。

120111newpc07

組み立て完了。 OSインストールです。

120111newpc08

・・・OSインストールでSSDの速さを思い知らされました。

OS起動20秒、再起動(終了&起動)40秒は素晴らしい!

--------------------------------------------------------

4年くらい前に組んだマシンのマザーにはIDEとSATAが両方接続できましたが、今時のマザーにはIDEインターフェースがついていないものがほとんどみたいです。

ということで、データ格納&バックアップで現役だったIDEハードディスクからSATAのハードディスクにデータ移行です。

120111newpc09

変換名人のIDEーSATA変換コネクタは全く認識しなかったので、旧マシンでIDEのディスクからSATAのディスクにデータを移動します。

--------------------------------------------------------

OS入れてから気づいたのですが、マザー付属のドライバディスクが入ってない!

( ゚Д゚) !

仕方ないのでASUSのサイトから一通りダウンロードしてインスコ。

(`・ω・´) !

すると、配布されていたドライバをすべて突っ込んでもデバイスマネージャに 『PCIシンプル通信コントローラー』 という謎のデバイスが、「ドライバが無いよアラーム」を表示。

(・ω・`) ?

結局、 『インテルx79 チップセット用 INF アップデート・ユーティリティー』 を入れたら直りました。

意味は分からんが、とりあえず良しとする。

(・ω・`) ? ?

--------------------------------------------------------

できあがってから、ケースファンの音が気になりだしました。
古いケースはファンの径が小さいからなぁ・・・

ということで2時間かけて旧マシンのアルミケースと交換。

120111newpc10

旧マシンはこれから予備機としてまだ稼働予定なので、中身も掃除できて結果オーライだと思いたい。

120111newpc11

まとめ : SSDスゴイ。

おわり。

|

2012.01.06

金沢、能登、羽咋

昨年ですが、金沢・能登へ遊びに行った時の写真。

金沢市の近江市場。

120106ishikawa01

同じく金沢、ひがし茶屋街。

120106ishikawa02

今回は、学生時代の先輩のところへみんなで遊びに行ったのです。

以下、メンバー。

120106member1  その先輩。 既婚子持ち家持ちの勝ち組。 鉄人。

120106member2  友人A。 命知らずの知識階級。 物欲過多。

120106member3  友人B。 ヒゲ。 山男。 タフガイ。

120106member4  友人C。 残念系女子。 酒豪。 アンニュイ。

120106member6  タラバガニ。 殉職。 おいしい。

120106member5  俺。  姪が美容院ゴッコで白髪を探してくる。 やめて。

--------------------------------------------------------

のとじま水族館、ジンベエザメ館 青の世界。 画像クリックで拡大

120106ishikawa03l_2

画像クリックで拡大

120106ishikawa04l

画像クリックで拡大

120106ishikawa05l

画像クリックで拡大

120106ishikawa06l

イルカショー。

120106ishikawa07

120106ishikawa08

--------------------------------------------------------

飲んだくれて翌日、道の駅 輪島 『ふらっと訪夢』。

120106ishikawa09_2

ここは2001年まで、のと鉄道七尾線の駅でした。

120106ishikawa10

駅名標の 『シベリア』 は、駅が現役だった頃の落書きをそのまま再現したもの。 輪島駅はこのネタで有名だった駅です。

--------------------------------------------------------

羽咋、宇宙科学博物館コスモアイル羽咋です。 コスモアイルはNASA特別協力施設なので、展示品は気合いが入ってます。

旧ソ連ヴォストーク帰還用宇宙カプセルの実物。

120106ishikawa11

旧ソ連モルニア1号通信衛星の予備機。 これも実物。

120106ishikawa12

アメリカ アポロ司令船。 これはレプリカ。

120106ishikawa13

ロズウェル事件のあいつ。 テレビ番組用に造られたものらしい。

120106ishikawa14

羽咋には、アダムスキー型UFOアブダクション連想させる 『そうはちぼん伝説』 が残されており、「UFO神話のまち」 ということで、UFO写真やデータベースの展示も充実しています。

120106ishikawa15

アテンダントのお姉さんが、エイリアンの存在を全く信じていない感じで説明してくれて面白かったです。

120106ishikawa16

おわり。

|

2012.01.03

関門

関門
関門
関門
関門海峡を行ったり来たり。
疲れた。

|

2012.01.02

京都から下関へ

京都から下関へ
京都から下関へ
下関に到着、山陰本線完乗しました。
とらふく刺、ふく唐揚げを食す。
うまし。

|

2012.01.01

境港、水木しげるロード

境港、水木しげるロード
境港、水木しげるロード
境港、水木しげるロード
あけましておめでとうございます。
境港線の妖怪列車で妖怪神社に初詣。
NHKに激撮されました。

|

« December 2011 | Main | February 2012 »