岐阜基地航空祭 03
岐阜基地航空祭のつづき。
UH-60J、ブラックホークの救難仕様です。
パラシュート降下から救難実演。
かっこいい。
---------------------------------------------------------
川崎重工製T-4中等練習機、ブルーインパルスのベース機体です。
ちなみに岐阜基地の隣は川崎重工岐阜工場。
各務原は戦前より航空機製造の街なのです。
---------------------------------------------------------
全天候型要撃戦闘機 F-4EJ、米国ファントムIIの日本仕様です。
三菱重工のライセンス生産機。
60~70年代の機体ですが今も現役運用されています。
---------------------------------------------------------
こちらは迷彩塗装のRF-4E。 F-4EJの余剰機を改造した偵察型。
見敵必撮の機体は災害時にも活躍します!
---------------------------------------------------------
空中早期警戒機 E-2C ホークアイ。
上部の円盤はレーダードームです。
艦載機なので主翼を折りたたむことができます。
※ただし日本は空母を保有していないので、艦載運用は米軍と協調する場合に限られます。
---------------------------------------------------------
T-2 CCV。 T-2高等練習機のCCV研究機。
Control Configured Vehicle = 運動能力向上機。
こいつは軍事産業遺産クラスだなあ。
---------------------------------------------------------
空自の新鋭機、全天候型支援戦闘機 F-2Bです。
F-2は、米国F-16ファイティング・ファルコンをベースに三菱重工が開発した機体ですが、日本人らしい魔改造が施されているので中身は原型を留めていません。
ヘッドアップディスプレイがカッコイイ。
F-2の最新武装、04式空対空誘導弾AAM-5。
赤外線画像認識誘導ミサイルです。
固定武装は M61A1 20mm機関砲、つまりバルカン砲。
『バルカン』 はGE社製ガトリング砲M61の商品名。
半世紀以上にわたるロングセラーです。
---------------------------------------------------------
これまたGE社製 CF6-80C2K1F ターボファンエンジン。
C-1の後継、次期輸送機XC-2 のエンジンに採用されました。
---------------------------------------------------------
全天候型制空戦闘機 F-15DJ、米国F-15イーグルの日本仕様です。
F-15は、80~90年代の主力戦闘機。
このあいだ、増槽と模擬弾を落っことしたドジっ子です。
---------------------------------------------------------
第4高射群の地対空誘導弾ペトリオット。
基地防衛はこいつにおまかせ!
PAC-3弾を搭載、遠隔操作の迎撃も可能なスグレモノです。
つづく。
「自衛隊・ミリタリー」カテゴリの記事
- 航空自衛隊 浜松広報館エアーパーク(2013.12.11)
- かかみがはら航空宇宙科学博物館(2012.03.14)
- 岐阜基地航空祭 04(2011.12.21)
- 岐阜基地航空祭 03(2011.12.18)
- 岐阜基地航空祭 02 ブルーインパルス2(2011.12.05)