« September 2011 | Main | November 2011 »

2011.10.21

秘境駅まとめ

ここ数年、結構な量の秘境駅を訪れたので、ここいらで一旦まとめたいと思います。

で、秘境駅 俺ベスト10。

選考基準は 『駅のホームで途方に暮れた』 度数です。
もちろん、未到達の秘境駅はまだたくさんありますので、あくまで現時点での10強。
また、この駅情報は俺が訪れた時のものなので、現在の状態とは異なる可能性があります。

   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |

--------------------------------------------------------

第10位は高知県、土讃線の新改駅。 訪問時のログ

111020hikyo01

スイッチバックのどん詰まり駅。
駅から徒歩15分ほど下ると民家が見えます。
待合室あり 、トイレあり。

--------------------------------------------------------

第9位は長野県、飯田線の中井侍駅。 訪問時のログ

111020hikyo03

天竜川沿いの崖っぷち駅。
実はすぐそばに民家があります。
待合室あり (開放)、トイレなし。

--------------------------------------------------------

第8位は岩手県、釜石線の上有住駅。 訪問時のログ (四輪で到達)

111020hikyo04

鍾乳洞の滝観洞がすぐそばにありますが、民家は一切無し。
幹線道路からも外れた駅です。
待合室あり、トイレなし。

--------------------------------------------------------

第7位は長野県、飯田線の為栗駅。 訪問時のログ

111020hikyo05

飯田線2つ目。
ここもすぐそばに民家がありますが、吊り橋を渡らないと車道に出られません。
待合室あり (開放)、トイレなし。

--------------------------------------------------------

第6位は鹿児島県、指宿枕崎線の西大山駅。 訪問時のログ

111020hikyo11

JR最南端の駅でもあります。
開聞岳の美しさが素晴らしいですが、それ以外何も無し。
車でのアクセスは良好なので観光客多し。
待合室あり (開放)、トイレなし (水道あり)。

--------------------------------------------------------

第5位は北海道、釧網本線の釧路湿原駅。 訪問時のログ

111020hikyo06

釧路湿原のど真ん中にある駅。
冬期は停車本数が半減する上に、駅前まで車で来られないので到達難易度が上がります。
遊歩道を15分ほど登るとビジターセンター・細岡展望台があります。
待合室あり、トイレ閉鎖中(冬期のみ閉鎖?)。

北日本の秘境駅は、冬期に訪れると
『ひょっとしたら俺、遭難するかも』 感が味わえてオトクです。

--------------------------------------------------------

第4位は徳島県、土讃線の坪尻駅。 訪問時のログ

111020hikyo07

ここもスイッチバック駅。 四輪での到達不可。
駅から山道を15分ほど登ると車道に出られますが、峠のど真ん中に出るだけなのでさらに途方に暮れることができます。 マムシ注意。
待合室あり、トイレあり。

--------------------------------------------------------

第3位は静岡県、飯田線の小和田駅。 訪問時のログ

111020hikyo08

これも天竜川の崖っぷち駅。 四輪での到達不可。
民家まで徒歩40分らしいです。 (未到達)
飯田線に乗ったら是非下車したい駅の一つです。
待合室あり、トイレあり。

--------------------------------------------------------

第2位は長野県、飯田線の田本駅。 訪問時のログ

111020hikyo09

飯田線、貫禄の安定感です。 四輪での到達不可、二輪も無理。
天竜川の崖っぷちに建てられ、駅の両端はトンネルに挟まれていて、下車した途端に途方に暮れること間違い無しです。
駅・線路・電線以外の人工物は一切視界に入りません。
待合室あり (開放)、トイレなし。

--------------------------------------------------------

第1位は岩手県、岩泉線の押角駅。 訪問時のログ (四輪で到達)

111020hikyo10

キングオブ秘境駅。
一応、四輪で近くまで来られますが、単管パイプで組まれた不安な橋を渡る必要があります。
民家までは徒歩で1時間以上かかると思う。 たぶん。
駅が板キレなのも高得点ですが、停車本数の少なさが王者たる所以。
現在は残念ながら土砂崩れで不通になっていますが、代行バスがこの駅にも停車します。
待合室なし、トイレなし、なんにもなし。

以上!

|

2011.10.14

グレート家康公 『葵』 武将隊

岡崎城趾、岡崎公園に行ってきました。

111012okazaki01

岡崎城は明治の廃城令で破壊されたため、今の天守は1959年(昭和34年)に復元されたものです。

そして現在の岡崎城の見どころは・・・

111012okazaki02

そう、グレート家康公 『葵』 武将隊 です。 カッコイイ!

111012okazaki12

最近あちこちの城郭で増殖している武将隊ですが、ここ岡崎城では家康公・徳川四天王・徳川十六将など九将によるグレート演武が繰り広げられています。

ここ岡崎城は徳川家康生誕の地。 1542年に生まれた家康は、1560年の桶狭間の合戦で今川義元が討たれると戦国大名として独立し、岡崎城を本拠地として三河国を平定します。 その後、浜松に移るまでの10年間を家康は岡崎で過ごしています。

--------------------------------------------------------

グレート演武では、各将が名乗りを上げ、見得を切ります。

三河武士と言えばこの人、酒井忠次!

111012okazaki10

『無』の旗印、榊原康政!

111012okazaki08

強運豪腕、本多忠勝!

111012okazaki09

ひこにゃ・・・いや、赤備えの井伊直政!

111012okazaki07

槍半蔵、渡辺守綱!

111012okazaki04

伊賀越えの功労者、鬼半蔵 服部正成!

111012okazaki06

本多忠勝の娘にして真田信之の妻、稲姫!

111012okazaki05

信康の傅人、平岩親吉!

111012okazaki03_2

そして神君、グレート家康公!

111012okazaki11

おお、カッチョイイじゃないの!

--------------------------------------------------------

演武!

111012okazaki13

本多父娘!

111012okazaki14

稲姫(小松姫) が戦装束なのは、関ヶ原の戦いで真田家が東軍・西軍に分かれた際に、沼田城を預かる稲姫(東軍方) が具足姿で義父・昌幸(西軍方) に応対したエピソードによるものと思われます。

--------------------------------------------------------

・・・お囃子で踊りが始まりました。 堪忍おどりです。

111012okazaki15

家康公も踊る! 将来はこんなオヤジになりたい・・・

111012okazaki16

家康公の人生相談『堪忍タイム』から、記念撮影へ。
目線ごちそうさまです。

111012okazaki17

岡崎城では武将隊グッズも販売中。 出来心でCD購入しました。

111012okazaki18

どうも俺はこーゆーのに弱いみたいです。

--------------------------------------------------------

三方ヶ原しかみ石像。

111012okazaki19

忠勝さんと蜻蛉切が、今日も岡崎城下を見守ります。

111012okazaki20

顔ハメコレクション、3枚追加です。

グレート!

|

2011.10.07

上田電鉄 別所線存続支援

過去、何度も紹介してきた上田電鉄別所線の話です。

111007bessyo04

キロあたりの運賃が日本一高いと言われるこの別所線、何年も前から廃線の話題が持ち上がりつつも、なんとか存続している路線です。

-------------------------------------------------------

先日、青森の十和田観光電鉄廃線がほぼ決定してしまいました。

111007bessyo02

次々と地方私鉄路線が廃止される中、別所線は多大な経営努力と、自治体・地元沿線住民の支援によって今日も運行を続けています。

けれども、現実には廃線の危機と背中合わせの状態です。

銚子電鉄のような奇跡は、そう何度も起こるものではありません。

そんな中、上田市&上田電鉄が打ち出した策とは・・・

111007bessyo01

上田市アイプロジェクト『別所線にのろう!』 より

/

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

/

(; ゚Д゚) 何じゃこりゃァァァァ!?

-------------------------------------------------------

なんだかよく分かりませんが、別所線沿線の女子高生 『北条まどか』 が存続支援キャラになったみたいです。

信濃毎日新聞の紹介記事はこちら

キャラデザの『宙花こより』さんち → 111007koyori

-------------------------------------------------------

ここ数年の鉄道+萌の親和性は異常な気がしますが、まあこういうノリは嫌いじゃないのでひっそりと応援したいと思います。

111007bessyo03

あー、別所に松茸食いに行きたい。

|

« September 2011 | Main | November 2011 »