« August 2011 | Main | October 2011 »

2011.09.26

東北乗り鉄、復興祈念 08 釜石線、宮守

花巻から、再び釜石線の列車に乗車します。

110925touhoku01

花巻から2駅、東北新幹線と接続する新花巻です。

110925touhoku02

一昨日は見落としてましたが、ホームに釜石の観光看板。
この観光船はまゆりって、あの船だよな・・・

110925touhoku03

今日、新花巻から新幹線で帰るのですが、まだ時間があるのでもう一度遠野方面へ。 釜石線は何度乗っても イイ ( ・∀・)!

110925touhoku04

--------------------------------------------------------

1511、花巻から30分で宮守に到着です。
遠野まで乗っちゃうと、新幹線に間に合わなくなるのよね・・・

110925touhoku05

釜石に向かう列車を見送ります。

110925touhoku06

宮守駅はなかなか味のある駅舎。
時間帯により委託の係員さんがいるみたいですが、無人でした。

110925touhoku07

宮守駅から徒歩5分で宮守川橋梁(めがね橋)です。

110925touhoku08

車で到達列車で通過、鉄道で到達完了です。


より大きな地図で 110820日本海・東北乗り鉄 釜石線宮守 を表示

踏切から橋を見てもピンと来ないので、橋下に行ってみます。
ふむ、この道は旧街道っぽい。

110925touhoku09

ぐるりと道を回り込むと、橋が見えてきました。

110925touhoku10

到着。 ( ´∀`)

110925touhoku11

夜間ライトアップは震災節電のため休止中らしいです。

110925touhoku12

カッコイイぜ。

--------------------------------------------------------

周辺を一回りして宮守駅に戻ってきました。
釜石線の駅につけられるのエスペラント愛称、宮守駅には 『ガラクシーア カーヨ = Galaksia Kajo、銀河のプラットホーム』 が付けられています。

110925touhoku13

いや、静かで良い駅じゃないの。  (↓画像クリックで拡大します)

110925touhoku14l_2

こーゆー駅でボーッとしていると、もの凄く贅沢な気分になれる。

--------------------------------------------------------

1538発の快速はまゆり6号で新花巻へ戻ります。

110925touhoku15

今度は、冬の遠野を満喫しに来ます!

--------------------------------------------------------

新花巻駅、2年ぶりです。

110925touhoku16

さて、1612発のはやて220号でみちのくと別れです。

110925touhoku17

豆知識 ; 新花巻~東京の東北新幹線営業キロは、500kmちょうど。


より大きな地図で 110820日本海・東北乗り鉄 新花巻-名古屋 を表示

東京でのぞみ121号に乗り換えて名古屋へ。

110925touhoku18

お疲れさまでした。 また会いましょう、東北。

おわり。

|

2011.09.22

東北乗り鉄、復興祈念 07 北上線

北上駅前でもう1泊して翌朝、最終日は一昨日乗り損ねた北上線を乗り鉄します。

110921touhoku01

北上線は北上駅から横手駅までの61.1kmを結ぶ路線。 岩手・秋田県境の奥羽山脈を横断し、東北本線と奥羽本線を結んでいます。


より大きな地図で 110820日本海・東北乗り鉄 北上線 を表示

また北上線は、上越線や羽越線が不通になった際に『あけぼの』『日本海』等が東北本線に迂回するのに使用されることもあります。

車両はお馴染みキハ100。 北上線の車両は大船渡線と同じ一関運輸区所属なので、こんな車両も走ります。

110921touhoku02

大船渡線もがんばれ!

-------------------------------------------------------

北上駅から、北上盆地の田園地帯を走ります。

110921touhoku03

しばらくすると山地っぽくなってきました。

110921touhoku04

湯田高原、和賀川・錦秋湖の絶景地帯。

110921touhoku05

おおぉ、期待してたより凄い景色だ。

-------------------------------------------------------

北上から約80分、横手に到着です。

110921touhoku06

1年前に来た時も駅改修工事中でしたが、まだ工事中みたい。

110921touhoku07

雨上がり、暑くなってきたー。 (;´Д`)

110921touhoku08

同じ列車でそのまま北上線を折り返します。

あら、転車台だ。 横手駅の転写台は現役らしいです。

110921touhoku09

おー、空が青いぜ。 ( ・∀・)

110921touhoku10

ほっとゆだ駅を過ぎると、再び錦秋湖。
撮り鉄スポットだけあって、素晴らしい。

110921touhoku11

ちなみに、ほっとゆだ駅に併設されている温泉施設『ほっとゆだ』には、浴場内に列車到着を知らせる信号が存在することで微妙に有名なところです。

-------------------------------------------------------

濁る和賀川を渡って、

110921touhoku12

北上に戻ってきました。

110921touhoku13

北上から東北本線で再び花巻へ。

110921touhoku14

つづく。

|

2011.09.16

東北乗り鉄、復興祈念 06 山田線、宮古、三陸鉄道

9/20、マップ追加しました。

--------------------------------------------------------

翌朝、北上から盛岡へ。

110914toouhoku01

盛岡から宮古へ、2年ぶりの山田線です。

110914toouhoku02

なんだか知りませんが、GoogleMapにログデータをアップロードできなくなったのでマップはまた後日。 たぶんGoogle側の仕様変更だと思うんだけど・・・

9/20 アップできるようになりましたのでマップ追加します。


より大きな地図で 110819日本海・東北乗り鉄 山田線・三陸鉄道 を表示

盛岡~宮古がJR山田線、宮古から北に延びているのが三陸鉄道北リアス線です。 北リアス線は宮古~久慈を結ぶ路線ですが、小本~陸中中野間は震災の影響で運休中です。

--------------------------------------------------------

『快速リアス』で閉伊川を下ります。

110914toouhoku03

秘境路線・岩泉線と分岐する茂市、ですが岩泉線は2010年7月の土砂崩れ以来ずっと不通になっており、バス代替輸送を行っています。

110914toouhoku04

盛岡から2時間で宮古に到着。

110914toouhoku05

震災からの復興の道を歩みつつあるここ宮古は三陸鉄道のホームタウン。 部分復旧している三陸鉄道北リアス線を、微力ながら支援乗り鉄です。

110914toouhoku06

宮城・岩手・青森の太平洋岸を繋ぐ路線 (三陸縦貫線) の11年9月現在の運行状況は以下の通りです。

JR東日本 気仙沼線 ・・・ 柳津~気仙沼間で運転見合わせ
JR東日本 大船渡線 ・・・ 気仙沼~盛間で運転見合わせ
三陸鉄道 南リアス線 ・・・ 盛~釜石の全線運転見合わせ
JR東日本 山田線 ・・・ 釜石~宮古間で運転見合わせ
三陸鉄道 北リアス線 ・・・ 小本~陸中中野間で運転見合わせ
JR東日本 八戸線 ・・・ 久慈~種市間で運転見合わせ

震災で三陸海岸沿いの鉄道が壊滅した中、三陸鉄道は職員さんたちが不眠不休で復旧活動に当たり、北リアス線の久慈~陸中中野区間・宮古~小本区間の部分復旧をいち早く成し遂げています。

110914toouhoku07

けれども、ただでさえ経営の厳しい3セク鉄道会社にとって、単独での全線復旧は絶望的な状況であり、政府・自治体、そして乗客のみなさん、ついでに鉄ヲタの支援が不可欠なです。

地方鉄道路線は一度廃線にしてしまうと、復活することはまず不可能です。 利用客が少なくて廃線になってしまうのは仕方のないことかも知れませんが、天災によって廃線にしてしまうのはあまりにも悲しい事だと思います。
かつて三陸沿岸に鉄道を敷くべく奔走した人たち、開業を心から喜んだ人たち、そしてこの列車で日常を過ごした人たち、そんな人たちの想いを乗せた路線をなんとか復活させて欲しいと、勝手ながら切に思うのです。

110914toouhoku09

一の渡(いちのわたり) 駅。
ほとんどの駅で駅名標が外されていましたが、どうしたんでしょう?

110914toouhoku08

田老駅です。 破壊された大堤防と瓦礫の山が見えてきました。
ああ、この目でこういう物を見ると、うまく言葉に表せない。

110914toouhoku10

ここは、あの日までは街だったんだな。

110914toouhoku11

廃車の山・・・

110914toouhoku12

昨年7月以来の摂待駅。
良かった、このあたりは無事だったんだ。

110914toouhoku13

宮古から42分、小本に到着。 この先はまだ運休区間です。

110914toouhoku14

窓に貼られているのは、鉄道むすめの釜石まな・久慈ありす。

110914toouhoku15

久慈方面のトンネルには予備車両が見えます。
宮古~小本間では退避線路が確保できないのかな・・・

110914toouhoku16

小本駅には小本観光センターが併設されています。

110914toouhoku17

そして岩泉町役場支所も兼ねます。

110914toouhoku18

三陸鉄道の鉄道マンさん。 あんたたち、漢の中の漢だよ!

110914toouhoku19

白河以北一山百文? いやいや、白河以北値千金!

110914toouhoku20

車両内は、復興応援メッセージで溢れてます。

110914toouhoku21

応援するぜ! 三陸鉄道!

110914toouhoku22

--------------------------------------------------------

ちなみに小本からの切符はこれまた硬券です。

110914toouhoku23

復路乗車中、緊急地震速報が・・・ 列車も停止→徐行運転します。

110914toouhoku24

と思ったら、どうにか列車が動き出しました。 やれやれ。

--------------------------------------------------------

宮古駅に帰着。
信号機が動いていないので手旗信号で入線です。

110914toouhoku25

ありがとうございました。

110914toouhoku26

宮古駅前。 昨年と変わらぬ駅前に安堵。

110914toouhoku27

山田線沿岸路線と岩泉線はこの通り不通です。

110914toouhoku29

うん、岩泉線もがんばれ!

110914toouhoku28

三陸鉄道グッズを買い込んで、1553盛岡行きの普通列車に乗車。

110914toouhoku30

がんばろう!岩手!

--------------------------------------------------------

盛岡に到着です。
おや、なんだか構内が慌ただしい・・・

110914toouhoku31

あ、さっきの地震で東北新幹線が停まっていたみたいです。

110914toouhoku32

遅れはしたものの、新幹線の安全神話は未だ継続中です。

--------------------------------------------------------

で、釜石&宮古の土産。

110914toouhoku33

三陸鉄道グッズ、支援購入です。

110914toouhoku34

三鉄復興支援グッズは売れ行き好調みたいです。
みんな考えることは同じなんだなー。 (・∀・ )

--------------------------------------------------------

鉄道むすめフィギュア、二体目の三陸鉄道の久慈ありす。

110914toouhoku35

食玩レベルでこのクオリティ。
日本の変態技術力は健在です。

つづく。

|

2011.09.10

東北乗り鉄、復興祈念 05 釜石線、釜石

北上駅前です・・・

110909touhoku01

北上線に乗ろうとしてたのに、どうして改札を出ているのかというと、大雨の影響で北上線は 「ほっとゆだ」 駅で折り返し運転になっていたからです。
北上線~田沢湖線でグルッと回る予定だったのに・・・ (・ω・`) 

--------------------------------------------------------

昨日に引き続き、またしても急遽予定を変更、最終日に乗る予定だった釜石線で釜石に向かいます。
とりあえず東北本線を引き返して、花巻です。

110909touhoku02

ぶっちゃけ昨日からTシャツ1枚だと寒くて仕方なかったので、花巻駅前のスポーツ用品店でジャージ上着購入。

110909touhoku03

賢治風の待合室で焼きたてパンを齧りながら汽車を待ちます。

110909touhoku04

東日本おなじみのキハ100に乗車。

110909touhoku05

約2年ぶりの釜石線、遠野経由で釜石まで至るこの路線は、田園風景・山岳・鉱山の入り乱れ、宮沢賢治や柳田國男が好きな人にはオススメです!


より大きな地図で 110818日本海・東北乗り鉄 釜石線 を表示

--------------------------------------------------------

新花巻を過ぎると田園風景が続きます。

110909touhoku06

遠野市に入って旧宮守村、宮守駅を通過すると・・・

110909touhoku07

めがね橋、宮守川橋梁です。 うん、やはりイイ橋だ。

110909touhoku08

そして汽車は遠野盆地へ。

110909touhoku09

このあたりの景色は何度見ても素晴らしい♪

110909touhoku10

遠野駅を通過。

110909touhoku11

『沢山の支援ありがとう』 です。 ( ´・ω・`)

110909touhoku12

遠野を過ぎると再び山岳地帯へ。

110909touhoku13

秘境駅・上有住。 去年、滝観洞の見学に訪れたところです。

110909touhoku14

仙人峠を越えるトンネルの連続です。

110909touhoku15

釜石鉱山、陸中大橋駅。

110909touhoku16

車で来た時も感じましたが、現存する数少ない鉱山鉄道は独特の雰囲気があって面白い。

--------------------------------------------------------

陸中大橋を過ぎると釜石の市街地に入ります。
所々に仮設住宅らしき物が見えてきました・・・

110909touhoku17

花巻から2時間弱で釜石に到着。

110909touhoku18

向かいに三陸鉄道のホームが見えます。

110909touhoku19

三陸鉄道の南リアス線は、ここ釜石から大船渡の盛(さかり) までを結ぶ路線ですが、東日本大震災の影響で2011年9月現在も全線運休しています。

110909touhoku20

ホームから新日鐵の工場が見えるのですが、あれは・・・

110909touhoku21

あぁ、やはり瓦礫の山です。

110909touhoku22

現在の釜石駅舎は以前と変わらない姿ですが、震災当日はこの駅舎にも津波が押し寄せました。

110909touhoku23

本州最東の山田線・釜石~宮古の沿岸路線は今も不通です。

110909touhoku24

人の気配の無い、三陸鉄道。

110909touhoku25

復興応援ポスター、カッコ良すぎだろ・・・ (´;ω;`) ブワッ

--------------------------------------------------------

釜石物産センター、シープラザ釜石は対策本部が置かれています。

110909touhoku26

とはいえ、お土産屋さんは元気に営業中!
掲示板に漫画家さんたちの応援色紙が。  (・∀・ )!

110909touhoku27

汽車の時間が迫っているので、後ろ髪引かれながら釜石を去ります。

110909touhoku28

とりあえずお土産大量購入しました。
きっと、また遊びに来ます。 負けんな、釜石!

--------------------------------------------------------

北上に再び。

110909touhoku29

今夜の宿は北上です。

つづく。

|

2011.09.07

東北乗り鉄、復興祈念 04 花輪線 -十和田八幡平四季彩ライン-

翌朝、小雨ぱらつく大館より出発です。
駅前に横たわるこの廃線は、小坂製錬小坂線。
1994年に旅客廃止、2009年に貨物廃止で消滅した鉱山系の私鉄です。

110906touhoku01

で、大館駅舎はこちら。
この、見たことのある銅像は・・・

110906touhoku02

そう、忠犬ハチ公です。
秋田犬であるハチ公は、ここ大館出身。

110906touhoku03

これらのブロンズ像は渋谷駅前の像と同じく、太平洋戦争時に金属供出で鋳潰されており、現在の物は戦後に造られた2代目です。

110906touhoku04

また、ホームにはJRハチ公神社があります。 (昨年参拝済み)
そういや、去年の大館も土砂降りだったなぁ・・・

---------------------------------------------------------

ふむ、昨晩の大雨で始発が遅れてたみたい。

110906touhoku05

で、大館からは愛称 『十和田八幡平四季彩ライン』、花輪線です。

110906touhoku06

花輪線は大館から好摩を結ぶ路線。
好摩からは全ての列車が盛岡まで乗り入れます。


より大きな地図で 110818日本海・東北乗り鉄 花輪線 を表示

ただし、好摩~盛岡の旧東北本線区間は三セクのIGRいわて銀河鉄道に移管されているため、青春18きっぷで乗車した場合は好摩~盛岡間の切符を別途購入する必要があります。

110906touhoku07

鹿角まで米代川と並走します。

110906touhoku08

湯瀬温泉の高原を抜けて岩手県に。

110906touhoku09

好摩。 JRからIGRの路線に入ります。

110906touhoku10

大館から3時間弱で盛岡に到着。

110906touhoku11

EH500金太郎、東北応援仕様だ。

110906touhoku12

さて、今度は北上に向かうべく東北本線に乗車、って・・・あれ?
ディーゼル車だ。 東北本線は全線電化されてるのに?

110906touhoku13

どうやら、震災による電力不足に対応すべく、東北本線の一部列車が気動車で運行されているようです。

運転士さんの手配やらが大変だろうなぁ。 お疲れさまです。

---------------------------------------------------------

盛岡から50分ほどで北上に到着。

110906touhoku14

北上駅0番線ホームから、今度は北上線へ!

110906touhoku15

つづく。

|

2011.09.03

東北乗り鉄、復興祈念 03 弘南鉄道

五所川原から弘前に戻って、今度は弘南鉄道です。

110903touhoku01

弘南鉄道には各種フリー切符が設定されています。

110903touhoku02

弘南鉄道 ・・・ 1927年(昭和2年) 開業の弘南線、大鰐線を運行する青森県の私鉄。 弘南線は弘前~黒石、大鰐線は中央弘前~大鰐を結んでいます。 1998年まで旧国鉄から引き継いだ黒石線(黒石~川部) を運営していました。 また、前回の津軽鉄道は非電化ですので、私鉄電気鉄道としては弘南鉄道が日本最北になります。

弘南線のルートはこちら。


より大きな地図で 110817日本海・東北乗り鉄 弘南鉄道弘南線 を表示

--------------------------------------------------------

弘南線の車両は東急のお下がり。

110903touhoku03

発車したと思ったら、車両トラブルで平賀駅にて乗り換え・・・

110903touhoku04

30分ほどで終点、黒石駅です。

110903touhoku05

黒石市街も面白そうなんですが、雨降りの上に時間も無いのでそのまま折り返します。

110903touhoku06

弘南線、完乗。

--------------------------------------------------------

再び弘前駅。 リゾートしらかみが停車していますが・・・
発車時刻を過ぎてもホームに停まったままです。

110903touhoku07

ああ、予想通り大雨で五能線に運休区間が生じているようです。
俺は反対ホームの奥羽本線の電車に乗車。

110903touhoku08

--------------------------------------------------------

10分少々で大鰐温泉駅下車します。
JR大鰐温泉駅は弘南鉄道大鰐駅と接続しているのです。

110903touhoku09

大鰐 (おおわに) は、古くは大阿傘 (おおあに) とも表記され、語源はアイヌ語の『アネ』=『森林の谷間』 から来ているとの説もあるそうです。
なるほど、秋田の阿仁も同じなのかな?

110903touhoku10

JR大鰐温泉駅の隣にある、弘南鉄道大鰐駅。

110903touhoku11

ここも津鉄と同じく、改札は別ですが構内はJRと共用です。
というかここには駅員さんがいないので、このまま構内に侵入して大鰐線ホームまで直接向かうことになります。

110903touhoku12

さて大鰐線乗り鉄! と思ったら、奥羽本線にも運休区間が・・・

110903touhoku13

当初のプランでは、大鰐線で大鰐→弘前中央、そのまま引き返して大鰐からJRで大鰐温泉→大館で1泊の予定なのですが、なにやら怪しい案配になってきました

そうこうするうちに、大館まで運休区間が拡大・・・

110903touhoku14

夕刻でこの状況、次の大館行きに乗らないと宿まで行けなくなる可能性が大! というわけで、大鰐線乗り鉄はアキラメ・・・

110903touhoku15

後ろ髪を引かれながら、1735発秋田行き普通列車に乗ります。

110903touhoku16

で、列車に乗ったものの、発車時刻を過ぎても列車が動きません。
あ、これはダメかも。

と思ったらやっぱり運休。 乗務員さんが乗客の行き先を聞いて代替輸送の手配を始めました。

110903touhoku17

1時間以上車内に待機して、結局代替バスです。
乗客みんなゾロゾロと移動。

結果論だけど、大鰐線往復できたじゃん・・・ (大鰐線は動いてました)

110903touhoku18

あら、あけぼの日本海も運休だ。

110903touhoku19

バスに乗り込みます。

110903touhoku20

※勘違いしてる人が結構いるみたいですが、災害等での突発的な普通列車運休による代替バスは青春18きっぷでも乗車OKです。

--------------------------------------------------------

満席のバスで国道7号線を南下、大館駅に到着です。

110903touhoku21

あ、日本海は下りも運休だ。
1日遅かったら大変なことになるところだった。

つづく。

|

« August 2011 | Main | October 2011 »