« 長野電鉄 01 長野~須坂 | Main | 長野電鉄 03 須坂~屋代 (屋代線) »

2011.06.20

長野電鉄 02 須坂~湯田中

須坂から湯田中へ、栗畑を走り抜けます。

110620nagaden01

信州中野駅。 かつてはここから飯山市の木島駅までの木島線が分岐していましたが、JR飯山線との競合などで利用客が減少、2002年に廃止されています。

110620nagaden02

信濃竹原駅。 渋い木造駅舎にLED案内板が異彩を放ちます。

110620nagaden03

そして湯田中駅に到着。

110620nagaden04

2006年まで、この先にスイッチバック用待避線と踏切があり、踏み切り待ちしていると 『列車が踏切に差し掛かって停止、そして後退していく』 という珍妙な光景が見られましたが、改修工事で現在はこのようになっています。

110620nagaden05

改修工事前は2線であったため反対側にもホームがありますが、こちら側の駅舎は今は日帰り温泉施設に改造されています。

110620nagaden06

列車が到着すると 『美わしの志賀高原』 が流れます。

110620nagaden07

昭和オーラ満々の改札。

110620nagaden08

湯田中駅舎外観。

110620nagaden09

湯田中駅は 3月に訪れた地獄谷野猿公苑 への玄関口。

110620nagaden10

さて、同じ列車で須坂へ戻ります。

110620nagaden11

----------------------------------------------------------

で、須坂到着。

110620nagaden12

ここから屋代線に乗るのですが、待ち時間が1時間以上あるのでのんびり栗羊羹を撮影。

110620nagaden13

りんごも入線してきました。

110620nagaden14

ヒマなのでりんごの車内を観察。 思ってたよりずっときれいです。

110620nagaden15

さらにヒマなので改札を出ます。
窓口では2000系引退記念グッズが販売されています。

110620nagaden16

須坂駅舎。

110620nagaden17

陸橋から。 右側が屋代方面、左側が長野方面です。

110620nagaden18

2100系スノーモンキーが湯田中へ向かいます。

110620nagaden19

スノーモンキーの名は、もちろん地獄谷の温泉猿からの命名。

つづく。

|

« 長野電鉄 01 長野~須坂 | Main | 長野電鉄 03 須坂~屋代 (屋代線) »

鉄分補給」カテゴリの記事