イーハートーブ 幸せ出ずる国、いわて
東日本震災で亡くなられた方が3/26現在で1万人を越え、1万7千人の方が未だ行方不明だそうです。 とても悲しいことです。 被災者の皆さん、みんな応援してます。がんばれ。
そして、政府与党や東電の対応には首を傾げる場面も多いものの、被災地の自治体・自衛隊・消防・警察の方々の奮闘に心からエールを送ります。
俺の職場でも震災の影響がかなり出ています。
被災地の方々を思うと 『こんな時に仕事してていいのか』 って気分になりますけど、自分の関係した業務を平常時に戻すことが結果的に支援になる、と思って仕事をしています。
----------------------------------------------------------
とりあえず、観光客の受け入れができるようになったら真っ先に岩手へ訪れて、盛大に金を使って復興に一役買いたい!
ということで、岩手の素晴らしさをアピールしときます。
2009年に訪れた時の釜石駅。
釜石は鉄の街だけあって、どこか男臭い雰囲気がイイ感じ。
駅前の新日本製鐵釜石製鉄所。
釜石駅は現在JR山田線・釜石線・三陸鉄道南リアス線が全て不通状態。
製鉄所も釜石駅舎とともに冠水してしまったようです・・・
でも、釜石で喰ったウニ丼がウマかったから、また喰らいに行く!
----------------------------------------------------------
これも09年9月、宮古駅です。
宮古は漁業の街、そして浄土ヶ浜などの名勝がたくさんあります。
現在、宮古発着の列車は三陸鉄道北リアス線の宮古~田老のみ。
三鉄の復旧区間 (宮古~田老、陸中野田~久慈) では運賃無料の復興支援列車が運行されています。
ちくしょーカッコイイじゃねえか!
三鉄さん、復旧したら完乗しに行くから待ってろよ!
三陸鉄道ブログ が泣ける・・・ がんばれ!
----------------------------------------------------------
宮古市街の道路標示。
この手の標示は沿岸道路のあちこちで見られます。
これだけ、備えていても・・・
----------------------------------------------------------
そして、2010年7月に訪れた三陸鉄道北リアス線の摂待駅。
摂待は田老の北隣の駅でして、ここはまだ不通区間です。
ここに来た時、『線路が堤防みたいだなー、ひょっとしたら津波対策なのかなー』 なんてボンヤリ考えてましたが、やっぱりそうだったみたいです。 でも集落の中心は海側 (写真右) っぽいのは・・・
津波は、海岸より1.2kmの摂待駅付近まで押し寄せたとの話です。
(田老駅駅舎は津波でかなり損壊している模様)
田老町は城塞都市並の大防潮堤(田老万里の長城) を築いており、津波対策は世界最強レベルでしたが、高さ10mの堤防を津波が乗り越えて壊滅的被害を受けてしまいました。 負けるな田老!
----------------------------------------------------------
岩手は沿岸部の他にも、遠野(遠野物語)、花巻(宮沢賢治)、平泉(奥州藤原)、八幡平(松尾鉱山廃墟) 、岩泉(龍泉洞)などなど、本当に面白くて美しいところがいっぱいあります。
本当に、心から、がんばれ岩手。
----------------------------------------------------------
岩手の旅行記は↓
夏の放浪、東北 (鉄分少なめ) 2008/08/09-13 遠野、江刺、平泉
北斗星、道央・道北・青森・岩手 2009/04/28-5/03 岩手市街、盛岡駅
北東北、乗り鉄 2009/09/19-21 岩泉線、山田線、釜石線
岩手、七月 2010/7/2-4 遠野、岩泉(龍泉洞)、釜石鉱山、宮古
夏、青森・秋田・静岡 2010/8/7-12 八幡平松尾鉱山廃墟
いいとこですよ!
「コラム」カテゴリの記事
- 葉桜(2012.04.17)
- 環境変化(2011.04.20)
- 引っ越し準備中・・・(2011.04.10)
- イーハートーブ 幸せ出ずる国、いわて(2011.03.26)
- 東日本大震災について(2011.03.13)