松本空港
長野県民になって10年以上経つというのに、一度も松本空港に行った事がなかったので見学に行ってきました。
この赤い機体はFDA (フジドリームエアラインズ) の1号機 JA01FJ、エンブラエル170型機。 新千歳から到着したFDA162/JAL2855便です。
荷物の搬出。
-----------------------------------------------------------
こちらは長野県警察航空隊の『やまびこ』。
やまびこはユーロコプターAS365N3型機。
山岳救助で活躍しているイカした野郎です。
カッコイイ。
-----------------------------------------------------------
時折、軽飛行機が離着陸していきます。
あーゆーのに、一度乗ってみたいなあ。
-----------------------------------------------------------
さて、1号機がFDAの本拠地である静岡空港へ向けて出発です。
↑デッキの子供に手を振り返すパイロットさん。
1号機のスポンサーはシャトレーゼ。
滑走路へ移動してきます。
方向転換して、
離陸へ。
おお、小型機だと離陸距離が短い!
いってらっしゃい。
-----------------------------------------------------------
松本空港は、JALの破綻・松本撤退により存続が危ぶまれていましたが、FDAが参入によって、現在は新千歳・静岡・福岡・鹿児島に定期航路が設定されてます。 (一部JAL共同運行)
とはいえ、他の地方空港と同じく厳しい状況であるのに変わりはありません。
今まで一度も利用していなかった自分が言うのもアレですが、
がんばれFDA&松本空港! 今度利用させて貰います!
-----------------------------------------------------------
緑色のFDA2号機が福岡から到着しました。
滑走路後方に見えるのは、信州スカイパーク陸上競技場です。
それと、マニアックな話で恐縮なのですが、ワイドバンドレシーバで管制塔の航空無線をワッチしながら航空機を見ていると非常にオモシロイです。
航空無線の交信は英語で行われているので最初はよく分からんのですが、出てくる用語はほぼ決まっているので予習さえしておけば大体理解できる、ハズ。
まあ、パイロットからの離着陸要求→管制塔の許可、くらいの流れは大体分かるので撮影タイミングの予測には充分役立ちます。
そんな変態ワールドへ踏み込みたい貴方にこの一冊。
-----------------------------------------------------------
送迎デッキから、CASIO H20Gパノラマ写真。 ↓画像クリック拡大
この時期のデッキは寒すぎる・・・