CASIO H20G
歳末無駄遣いキャンペーンの一環として、カシオのH20Gを購入しました。
購入動機は、サブで使えるコンデジが前々から欲しかったのと、ハイブリッドGPSレシーバ内蔵に惹かれたため。
GPSは漢の浪漫が詰まっているのです。
で、最近は珍しくもないGPSレシーバ内蔵デジカメですが、H20Gの特長は本体に地図データを格納、さらにGPSロガー機能を搭載していること。
主要都市1/2700、国内全域1/140,000 、海外の地図も入っています。
GPSロガーは加速度センサーを併用しているので屋内でも記録可能、そして電源OFFでもログを取ることができます。
当然、撮影した写真に座標が記録されるので・・・
GoogleEarthなどに取り込むと地図上に画像を表示できます。
うねうね拡大するとこんな感じ。
中央自動車道 諏訪湖SA付近。
こんな感じです。 メモ代わりにも使えそうです。
で、期待していなかった描写性能ですが、まあ低解像度で見るならまあまあかな・・・ 正直、スリム系コンデジに描写性は求めていないので、その辺は割り切ってます。
一眼に慣れてると高感度撮影時のノイズがどうしても気になりますが、そのあたりはボディサイズとトレードオフなので仕方ないでしょう。
レンズはF3.2-5.7、4.3-43mm (35mm換算24-240mm)。
絞り・シャッタースピードの指定はできませんが、AF/AEロックは可能。
ただしAF/AEが同一点でロックされます。
欠点を羅列すると、
・ GPS軌跡ログデータを外部に取り出せない ←これ致命的・・・
・ どうせなら移動速度・距離計測機能くらいは欲しい
・ USB端子がミニ14ピン ←ミニBに統一してくれ・・・
・ 外観デザインがダサい
このカメラのコンセプトは『街歩きお散歩カメラ』 みたいなのですが、俺個人の好みとしては、もうちょっとアウトドア寄りなカメラが良かったなー。
まー、それでもパノラマ機能とか優秀っぽいので、またこれで遊んでみようと思います。
-----------------------------------------------------------
追記 H20Gを活用した記事へのリンク。
後日、さらに追記予定です。
« 浅間山 | Main | HOLUX M-241c »
「カメラ」カテゴリの記事
- Fish eye(2013.07.30)
- インターバルレコーダー レコロ(2012.11.23)
- CASIO H20G(2010.12.08)
- SUPER-KOMURA(2008.04.05)
- SR-T101テスト(2008.02.23)