« 青森・秋田・静岡 03 五所川原立佞武多 | Main | 青森・秋田・静岡 05 青森~弘前~鷹ノ巣 »

2010.08.29

青森・秋田・静岡 04 竜飛・青函トンネル

五所川原から十三湖、日本海沿いに津軽半島を北上します。

100829touhoku01

竜泊ラインの終点、津軽半島最北端の竜飛崎(たっぴさき) です。

100829touhoku02

竜飛崎と言えば石川さゆりの『津軽海峡・冬景色』、そして青函トンネルの本州側入り口です。

そして、この道の駅『みんまや』には、青函トンネル記念館が併設されています。

100829touhoku03

ここからケーブルカー竜飛斜坑線で、本州側の保線基地・緊急待避駅として存在する竜飛海底駅へ行くことができます。

※ただし、ケーブルカーからホームへ行くことはできません

100829touhoku04

海抜-140mへ出発!
このケーブルカーは、緊急時は竜飛海底駅から地上への退避手段として使われます。

100829touhoku05

体験坑道、ガイド付きで見学できます。

100829touhoku06

資材搬入時に使われたと思われる軌道は埋められています。

100829touhoku07

青函トンネル掘削については、高倉健主演の『海峡』(1982年) がオススメ。 当時37才(!)の吉永小百合がすごくキレイ。

100829touhoku08

うーん、この暗闇と湿気と闘ったトンネル男達に敬礼!

100829touhoku09

--------------------------------------------------------

竜飛漁港付近。 映画『海峡』にこんなシーンあったな・・・

100829touhoku10

確かに、冬はキツそうだなー。

--------------------------------------------------------

さて、津軽半島をくるりと回って、三厩駅近くの青函トンネル入り口。
国道から脇道に入ったところにあるこの公園は、そのまんま『青函トンネル入り口公園』です。

100829touhoku11

お、三厩駅から津軽線が。

100829touhoku12

ま、この公園は特に何かあるわけでもないのですが、鉄なら押さえておきたいスポット。

--------------------------------------------------------

津軽線沿いに内陸に入って、昨年秋以来の津軽二股・津軽今別駅

100829touhoku13

北海道新幹線開業時には、ここは奥津軽駅(仮称) になるそうで、津軽線の津軽二股駅・海峡線の津軽今別駅は統合・消滅するみたいです。

100829touhoku14

ぶっちゃけ現時点で秘境度が高いので今後に期待、かな。
安中榛名駅に似たポジションになるような気が・・・

つづく。

|

« 青森・秋田・静岡 03 五所川原立佞武多 | Main | 青森・秋田・静岡 05 青森~弘前~鷹ノ巣 »

道中記 本編」カテゴリの記事