« March 2010 | Main | May 2010 »

2010.04.30

龍馬と鰹(実況)

龍馬と鰹(実況)
龍馬と鰹(実況)
龍馬伝で沸く高知。
高知がこんなに面白い所とは!

|

2010.04.29

四国秘境駅探訪(実況)

四国秘境駅探訪(実況)
四国秘境駅探訪(実況)
四国秘境駅探訪(実況)
駅名が全部分かったら変態だと思います。
明日は高知、龍馬歴史探訪。

|

2010.04.28

サンライズ

サンライズ
サンライズ
高松に向けて、寝台特急サンライズ瀬戸は東京を出発!
四国周遊開始。

|

2010.04.25

千本桜

前回の続き、上田城千本桜。

100425uedasakura01

今回も画像クリック拡大です。

100425uedasakura02

東虎口櫓門。

100425uedasakura03

100425uedasakura04

たえてさくらのなかりせば

100425uedasakura05

---------------------------------------------------------

おまけ、二の丸堀に架かる二の丸橋。

堀は現在ケヤキ並木遊歩道になっていますが、かつては上田温電 (上田温泉電軌、現在の上田交通・上田電鉄) の北東線が走っていました。

100425uedasakura06

1972年(昭和47年) に44年間の歴史を閉じた北東線ですが、橋下に残る送電線の設備が当時の面影を幽かに残しています。

|

2010.04.21

木花咲耶

信濃の桜も、終わりが近くなってきました。
※全画像クリック拡大です

100422uedasakura01

赤強調補正。

100422uedasakura02

枝垂桜は、満開のタイミングが染井吉野とズレててありがたい。

100422uedasakura03

月と桜。 もうすぐ日没です。

100422uedasakura04

荒ぶる。 2.5sec f/29 ISO200 露出補正-1

100422uedasakura05

濠に浮かぶ白い物は、桜の花片。

100422uedasakura06

夜桜へと、つづく。

|

2010.04.15

桜の靖國

4/3、昼間の靖國神社です。 人大杉。

100415yasukuni01

大村益次郎の下で、同期の桜。

100415yasukuni02

昨夜、参拝し損なったので改めて参詣です。

100415yasukuni03

合掌。

100415yasukuni04

--------------------------------------------------------

境内の桜は、それはそれは見事に。

100415yasukuni05

あー、日本の春。

100415yasukuni06

日本が平和な時代に生まれて本当に良かった。

--------------------------------------------------------

境内にある遊就館を見学です。
近代史・軍事史に興味があるならここは外せません。

100415yasukuni07

ロビーにドーンと、海軍零式艦上戦闘機五二型。

100415yasukuni08

桜と零戦はよく似合う。

100415yasukuni09

見切れてますが左側の砲は、陸軍野戦重砲兵第一連隊第四中隊所属の九六式十五糎榴弾砲。(糎=センチ)
第四中隊は太平洋戦争の沖縄防衛戦に参加し、全弾撃ち尽くした末に斬り込みを敢行し玉砕しました。 米軍管理下に置かれていたこの砲は昭和41年に靖国神社へ奉納されています。

100415yasukuni10

隣は、八九式十五糎加農砲(加農=カノン)
この砲も、陸軍独立重砲兵第百大隊によって沖縄防衛戦に使用されたものです。

100415yasukuni11

そして零戦二一型の固定武装、二十粍機銃。 (粍=ミリ)

100415yasukuni12

左のSLは、泰緬鉄道C56型31号機関車です。
もともとは内地で使用されていた機関車ですが、太平洋戦争で南方へ徴用され、陸軍鉄道連隊が建設した泰緬鉄道(バンコク~ヤンゴン)を走行しました。 戦後はタイ国鉄で使用され、引退時に連隊関係者が譲り受けて昭和54年に靖國へ奉納されたそうです。

100415yasukuni13

中の展示は撮影禁止なのでお見せできませんが、元寇~大東亜戦争までの軍事史展示は非常に面白いので、機会があれば皆さんも是非。

特に、チハ (九七式中戦車) は必見。
占守島のチハを、いつか見に行きたいなぁ・・・

100415yasukuni14

英霊の皆様に感謝。

--------------------------------------------------------

再び、千鳥ヶ淵。

100415yasukuni15

江戸城桜田門の桜です。

100415yasukuni16

景観はいいけど、やっぱ空気が悪いな・・・

100415yasukuni17

--------------------------------------------------------

外苑の楠木正成像。

100415yasukuni18

明治33年、愛媛の別子銅山の銅を用いて造られた像。
GWは別子に・・・!

--------------------------------------------------------

おまけ。 上野駅にて。

100415yasukuni19

100415yasukuni20

夜行列車は漢の浪漫。

|

2010.04.11

鶴見線02

国道駅から弁天橋行きに乗車です。

100411tsurumi01

ここでボケッとしていてもつまらないので、隣の浅野駅まで徒歩で移動します。 だいたい10分くらい。

100411tsurumi02

浅野駅は、海芝浦へ続く支線の分岐点。 右側が海芝浦方面です。

100411tsurumi03

真ん中のホームが三角形になっててオモシロイ。

100411tsurumi04

このへんは工業地帯なので、レールの上を高圧線が延びています。

100411tsurumi05

鉄塔・工場萌えな方にはオススメ。

--------------------------------------------------------

浅野駅から浜川崎へ。

100411tsurumi06

浜川崎にはJFE (旧川崎製鉄・日本鋼管) の専用改札があります。

100411tsurumi07

もちろん許可証がないと入れない。

100411tsurumi08

一般の出口はこんなんです。

100411tsurumi09

で、すぐ向かい側に南武支線浜川崎駅。
ホームが連絡していないので、乗り換えるには道路を横断します。
※どちらの駅舎も無人。 乗り換え時はSuicaタッチしちゃダメらしい

100411tsurumi10

ちなみに駅入り口の上を走る高架は、廃止された貨物路線が今もそのまま残っているモノだそうです。

100411tsurumi11

工業地帯の線路はカッコイイ。

100411tsurumi12

貨物路線にはロマンが詰まってます。

--------------------------------------------------------

浜川崎から尻手(しって) へ。

100411tsurumi13

尻手から一駅で川崎に到着です。

100411tsurumi14

川崎駅の桜並木と京浜東北線。 相変わらず長いなー。

おわり。

|

2010.04.08

鶴見線01

鶴見線を乗り鉄です。

100408tsurumi01

鶴見線は京浜工業地帯と東海道本線を結ぶ路線。
なので、京浜運河沿いの工場まで路線が延びています。

100408tsurumi_map01

鶴見駅から海芝浦行き列車に乗ります。

100408tsurumi02

新芝浦駅を過ぎると、線路は東芝の工場敷地内へ。

100408tsurumi03

で、終点の海芝浦駅。

100408tsurumi04

駅は運河に面していて、首都高速湾岸線が見えます。
右手方向が横浜ベイブリッジ。

100408tsurumi05

で、この駅のスゴイところは、
改札から出られないこと。

100408tsurumi06

駅自体が東芝本工場敷地内にあるので、入構許可証がないと改札をくぐれないのです。

---------------------------------------------------------

駅からは出られませんが、復路の切符は必要です。 ※Suica対応

100408tsurumi07

俺は18きっぷなのでフリーダム。

---------------------------------------------------------

出られないかわりに、構内に小さな公園があります。

100408tsurumi08

夜景が綺麗なので隠れたデートスポットらしい。

100408tsurumi09

海芝浦は、構内引込み線に乗車できる珍駅。

---------------------------------------------------------

海芝浦から鶴見行きに乗って、次は国道(こくどう)駅。

100408tsurumi10

国道駅ホームは高架上にあるので改札まで階段で下ります。

100408tsurumi11

年季の入った木造改札にSuica。 ギャップが・・・

100408tsurumi12

改札をくぐるとそこはガード下。 自販機がすごく浮いてる。

100408tsurumi13

これが国道駅入り口。 駅に見えない・・・

100408tsurumi14

ちょっと離れるとJRの表示が見えるのが救いです。

100408tsurumi15

入り口脇には太平洋戦争時の米軍機機銃の弾痕が残っています。

100408tsurumi16

反対側の入り口。

100408tsurumi17

渋いぜ。

100408tsurumi18

つづく。

|

2010.04.05

皇居~靖国

夕刻の皇居外苑。 この光景は正直異様だと思う。

100405chidori01

二重橋。

100405chidori02

桜田濠~千鳥ヶ淵。

100405chidori03

陽が暮れました。

100405chidori04

写真だと空いてるように見えますが、結構な混雑です。

100405chidori05

靖国神社参道の大村益次郎像。

100405chidori06

金曜の夜なので宴会が始まってます。
我慢できなくて俺もビール飲み歩き。

100405chidori07

参拝しようかと思ったら奉納夜桜能で入れず orz。
明日出直します。

100405chidori08

こーゆー猥雑さがたまんない。

100405chidori09

ISHIDAMまんじゅう、買いたかったな・・・

100405chidori10

次回は鶴見線、その後また靖国です。

|

2010.04.03

桜花

とりあえず上げ。 詳細は後日。

--------------------------------------------------------

夜桜、皇居千鳥ヶ淵です。

100403chidori01

--------------------------------------------------------

鶴見線に乗ってみた。 鶴見線と言えばこの駅。

100403chidori02

--------------------------------------------------------

桜咲く靖国神社を参詣。 英霊の皆さん、日本は平和です。

100403chidori03

靖国の遊就館。 こんなに熱い施設とは知らなんだ。

100403chidori04

--------------------------------------------------------

昼間の千鳥ヶ淵です。

100403chidori05

日本の春。

100403chidori06

美。

|

鶴見線

鶴見線
乗り鉄中。

|

2010.04.01

四月馬鹿

エイプリルフール

---------------------------------------------------------

沿岸バスが今年もやってます。

女装男子ファン向け 「オトコの娘フリーきっぷ」 を発売

「もえる乗り換え案内」 を4月1日に提供!

---------------------------------------------------------

もちろんアイレムもやってます。

全世界108億人を虜にしたファンタジー巨編『セミファイナリストファンタジア』売却先募集!

Tシャツ&ハンカチタオル以外は在庫切れ。

時差があるんで海外勢はこれから!

|

« March 2010 | Main | May 2010 »