塩尻駅の立喰蕎麦
中央本線、塩尻駅です。
この駅の立喰蕎麦屋がスゴイらしいので行ってきました。
駅構内に 『そば処』 の看板がありますが、どこに???
よく見たらあった! 狭えぇぇぇぇ!
幅50cm弱の扉を開くと、やっぱり狭い。
奥行き(?) は1m強。 2人で満員の狭さです。
券売機で食券を買う。
↓券売機から入り口側を見た光景
喰ってる途中で、もう1人客が入ってきたんですが、その客が食券を買うには俺が一旦店の外に出ないといけない・・・。
そしてこの客も若干戸惑ってました。
↓改札の外側。 本当はこっちがメインなのです。
特にお薦めはしませんが、面白いので機会があったらどーぞ。
--------------------------------------------------------
たまたま見かけたこのレトロな電車は国鉄123系ミニエコー。
中央本線の支線、辰野支線をこの1両だけで往復しています。
かつて、中央本線 岡谷-塩尻間は辰野を経由する塩尻峠迂回ルートがメインでしたが、1983年の塩嶺トンネル開通によって 辰野-塩尻間は支線となり、現在もひっそり存続しています。
「鉄分補給」カテゴリの記事
- 信濃路、乗り鉄02(2012.07.30)
- 信濃路、乗り鉄01(2012.07.25)
- 秘境駅まとめ(2011.10.21)
- 上田電鉄 別所線存続支援(2011.10.07)