キハ52
3/13のダイヤ改正で定期路線から引退するキハ52とレンガ車庫を見物に糸魚川駅へ行ってきました。
糸魚川&大糸線は 2008年末以来です。
キハ52形気動車 ・・・ 1958-62年に製造された一般形ディーゼル車両。
急勾配路線用として、キハ20形をベースに2基のエンジンを搭載した設計です。
かつては全国の山岳地帯で活躍した車両ですが、現在稼働している車両は大糸線の糸魚川-南小谷で運用されている3両のみ。 これらの車両も今度のダイヤ改正で全て定期路線から退役します。
---------------------------------------------------------
下車したらホームに大量の撮り鉄・・・
ターゲットは北陸本線のキハ28形でした。
いってらっしゃい。
---------------------------------------------------------
今日はレンガ車庫で撮影会なのです、って何あれ。
3両のキハ52に群がる撮り鉄たち。
この群衆に身を投じてみます。
おぉぉ、いいねえ。
ちなみにこの反対側はこんなんです・・・
---------------------------------------------------------
あれ、『ぬーな』 だ。
なんか妙なのも出てきた。
なんとも形容しがたい光景。
この丸い野郎は 『ジオまる』。糸魚川がジオパーク (地学系自然公園) 認定の際に生まれたキャラだそうです。 糸魚川の翡翠と糸魚川-静岡構造線がモチーフらしい。 ( ・∀・)
『ぬーな』 のモチーフは古事記に登場する奴奈川姫。 概要は以前お話しした通り。
---------------------------------------------------------
汽笛と共に迫り出してきました。
流線型よりも、こういう板金っぽいメカの方がカッコイイと思う。
---------------------------------------------------------
さて、キハ52を堪能したので青海駅、
と間違えやすい青海川駅(おうみがわえき)。
ぶっちゃけ、思いつき&うろ覚えで行ったので間違えて青海駅へ行ってしまった。
青海川駅は、『日本海に一番近い駅』。
無人のこの駅舎は、2007年の新潟県中越沖地震で損壊したため、新しく建て替えられています。 駅ノートあり。
---------------------------------------------------------
青海川駅近くに北陸本線旧線の廃トンネルがありました。
うわー、入ってみてぇ。
でも立入禁止なので入れません。
やっぱぶらり鉄旅はイイ。
« 鹿教湯温泉 氷灯籠夢祈願 | Main | 木曽路 »
「鉄分補給」カテゴリの記事
- 信濃路、乗り鉄02(2012.07.30)
- 信濃路、乗り鉄01(2012.07.25)
- 秘境駅まとめ(2011.10.21)
- 上田電鉄 別所線存続支援(2011.10.07)