12/31、2009年も今日で終わりな苫小牧駅前です。

煙を吐いているのは王子製紙苫小牧工場。

09年を締めくくる路線は日高本線、803発の普通列車です。

日高本線は、苫小牧~様似(さまに) を結ぶ 146.5kmの地方交通線。
様似から、さらにバスへ乗り換えて襟裳岬を目指す予定。
------------------------------------------------------
列車は荒れ気味の太平洋岸を走ります。

雪はほとんど降ってませんが、風と波が激しく・・・

秘境駅、大狩部を通過です。

国道235号線に隣接してますが、ブロック造りの待合室以外何もありません。
当初、ここで下車してみるプランもあったのですが、これは回避して正解だったかと・・・
冬の北海道秘境駅は一歩間違えると大変なことになるのです。
------------------------------------------------------
列車が波を被ってる。

なんか、いろいろカルチャーショックだ。
------------------------------------------------------
上り列車すれ違いのため、静内(しずない)駅で停車。

気温はさほど低くない(0℃くらい) のですが、風が強いので寒い。
------------------------------------------------------
静内を過ぎたら、本格的に雪が降り始めました。

日高本線沿線には、競走馬を育成する牧場が多数あります。
お馬さん好きな方々に人気のエリア。
------------------------------------------------------
日高本線第2の秘境駅、絵笛。

周辺は牧場しかないと聞いていましたが。駅前には集落(民家5軒くらい) があるので、秘境度は低め。 以前は何も無かったのかしらん?
日高本線については、『旅と鉄の盲腸』さんとこのここにイイ写真が。
------------------------------------------------------
馬も服を着るんだ・・・

仔馬もいたりして、見ていて飽きない。
------------------------------------------------------
1049 終点の様似へ到着です。

線路終点の向こうにはアポイ岳。

これが日高本線のターミナル、様似駅舎。

様似駅前・・・

ここからJR北海道バスに乗り換えて襟裳岬を目指します。
------------------------------------------------------
様似駅前から約1時間、襟裳岬に到着です、って
風強ええええええ!

T.M.Revolution もビックリな暴風です。
推定風速20m/sec、腰を落としてないと飛ばされる & 立ち止まってるのに氷で滑って体がスライドしていくレベル。
------------------------------------------------------
しかも大晦日なので食堂・売店の類は全て休業中。
扉付きのバス待合室とトイレが唯一の避難場所です。

ちなみに、ここで下車した馬鹿 乗客は俺を含めて3名。
下車するとき、あまりの強風と人気のなさに不安になって
(;´Д`) 『次のバスは13時32分ですよね!?』
って運転手さんに確認したら苦笑されました。

岬の岩礁。 カメラを構えるのにも一苦労の強風。
------------------------------------------------------
・・・にわかに吹雪が。
VERY HARD MODE に突入しました。

展望台の先に遊歩道があるらしいのですが、
無理、死ぬ。

あまりの過酷さに、共に下車した兄ちゃんと意気投合してしまいました。
以下、避難した狭いバス待合室内にて
俺( ・∀・) 『私は長野からっすけど、どちらから?』
兄ちゃん(;´Д`) 『関東からっす。』
俺(; ・∀・) 『襟裳がこんなに激しいとは思いませんでしたねー』
兄ちゃん(;´Д`) 『いやー、久しぶりに命の危険を感じましたよ・・・』
俺( ・∀・) 『でも、こーゆーのが面白いっすよね!』
兄ちゃん( ゚∀゚) 『そうそう、寒い時に寒いところに行くのがね!』
ここにマゾ2名。
------------------------------------------------------
広尾方面に向かうと言う兄ちゃんとお別れして、再びバスで様似へ戻ります。

太平洋に陽が沈む。
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 良い子のみんな!様似駅前は売店が
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 閉まっていると食料調達ができない!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 大晦日の襟裳岬も同様だ!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | マジでキツかった!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入
------------------------------------------------------
1754 苫小牧に戻ってきました。

反対ホームに北斗星が。

ようやくマトモな食事が摂れる・・・ と思ったらさすが大晦日の夜、
店が軒並み閉まってるぅぅぅぅ!
結局、閉店10分前のロッテリアに駆け込んでバーガーGET。
実に危ないところだった・・・
------------------------------------------------------
さて、そろそろ北海道ともお別れ、2010年1月1日0時0分発の夜行フェリーに乗るために苫小牧フェリーターミナルへタクシーで移動です。

今回乗船するのは川崎近海汽船シルバーフェリーの『べが』。
シルバーフェリーは、苫小牧~八戸をなんと1日4便も運行する漢らしいフェリー。 航海時間は7.5~9時間、2等船室で\4500 (ネット予約\4050)。
夜行便で1泊浮かせるのでこれはかなりオトク。バックパッカー的な意味で。
------------------------------------------------------
ターミナルで紅白歌合戦をみんなで見た後、乗船です。
↓船内ロビー。 毛布貸し出しは有料です。

とりあえず浴場でひとっ風呂浴びて、湯上がりビール。
------------------------------------------------------
船長の 『明けましておめでとうございます』 アナウンスで出航です。
↓2等船室。 特に場所指定もなく雑魚寝です。

さよなら苫小牧。 潮風超寒い。

八戸港到着予定は 7時30分。 おやすみなさい。

つづく。