« 北海道、年末年始03 | Main | 北海道、年末年始05 »

2010.01.18

北海道、年末年始04

根室駅前から根室交通バスで納沙布岬へ。

100117hokkaido01

納沙布岬(のさっぷみさき) ・・・ 根室半島の先端、北海道の最東端の岬。 ロシアに実効支配されている北方四島を除けば日本の最東端に当たり、岬からわずか3.7kmの地点に歯舞群島の貝殻島灯台が見られます。 余談ですが、稚内の野寒布岬(のしゃっぷみさき) と紛らわしい・・・

--------------------------------------------------

アイスバーンの道道35号線を走ります。

100117hokkaido02

市街地を抜けるとしばらく原野。

100117hokkaido03

駅前から35分で日本最東端のバス停、納沙布岬へ到着です。

100117hokkaido04

--------------------------------------------------

この高さ13mの巨大なモニュメントは、北方領土返還祈念シンボル像 『四島のかけ橋』。 吹雪いてるし、微妙に除雪されてない・・・ (;´Д`)

100117hokkaido05

像の足下の炎は『祈りの火』。 1981年、沖縄・波照間島より自然採火された灯がキャラバン隊によりこの地へ運ばれました。 ちなみにアメリカの沖縄返還は1972年。

100117hokkaido06

知床・国後島・歯舞群島の一部(水晶島・貝殻島・勇留島・萌茂尻島・秋勇留島) が見えるはずなのですが、吹雪いてて見えない・・・

100117hokkaido07

一瞬ペンギンに見えましたが、 たぶん海鵜。

100117hokkaido08

--------------------------------------------------

返せ北方領土。

100117hokkaido09

日本が北方四島の領有権を主張する主な理由は以下の通り。

1、ソ連は、1941年の大西洋憲章(戦争による領土拡大の否定) に参加表明している
2、北方四島は日本が略取した土地ではなく、過去に日本以外の領土だったことも無い
3、太平洋戦争末期に参戦したソ連は、日ソ中立条約を無視して北方四島へ侵攻した (日本のポツダム宣言受諾・無条件降伏後も侵攻は継続された)
4、太平洋戦争の講和条約・サンフランシスコ条約で、日本は北方四島を放棄していない (ただしソ連はこの条約に署名していない)

北方領土問題については、外務省の『北方領土問題の経緯』 および、独立行政法人北方領土問題対策協会『北方領土キッズコーナー』 分かりやすくて良いかと思います。

--------------------------------------------------

北方四島。 カタカナのはロシア名。

100117hokkaido_map01

Google Earth なんかだと島名も地名もロシア語ですが、日本の地図には市町村名から山・湾・岬まで日本の地名がきちんと記載されています。 ちなみに歯舞群島は根室市、色丹島は色丹郡色丹村、国後島は国後郡泊村・留夜別村、択捉島は択捉郡留別村・紗那郡紗那村・蘂取郡蘂取村という行政区画が存在します。

--------------------------------------------------

北方領土問題について個人的な見解を述べるとすれば、『二次大戦後を見据えたソ連の対米戦略(冷戦)のための布石』 + 『日露戦争の怨恨』 が形となって現れたのがこの領土問題であるのではないかと思います。 法的には北方四島は日本の領土であることは間違いないと思うのですが、すでにロシア人の移住が行われている現状を考えると日露の共同統治が望ましいんじゃないかな、と思います。 ただ、領土問題に関して迂闊な譲歩をすると悪しき前例を残すことになるため、日本としてはロシアとの協議をしつつ領有権は主張していくべきだと思います。 けれども、北方四島出身者の方々が墓参りすら満足にできない現状は何とかならないものでしょうか・・・

--------------------------------------------------

北方領土関連の広報施設・北方館。
隣に、戦前の四島や元島民の資料を保管展示している『望郷の家』が併設されています。

100117hokkaido10

北方館の展示。

100117hokkaido11

望郷の家のパネル展示。

100117hokkaido12

窓口で申請すると『北方領土視察証明書』 が貰えます。

100117hokkaido13

独立行政法人北方領土問題対策協会『元島民が語る北方領土』 エピソードは、日本人として是非読んで頂きたい。

--------------------------------------------------

5分ほど歩くと納沙布岬灯台です。 さっ、寒い ((('A`)))

100117hokkaido14

灯台のすぐ下の岩礁には座礁したロシア船が放置。

100117hokkaido15

--------------------------------------------------

吹雪が止んで、島が見えてきました! .+゜(・∀・ )゜+.゜
水晶島です。 左端に見えるのはロシア警備隊のレーダー。
(画像クリック拡大)

100117hokkaido16l

萌茂尻島 (たぶん)(画像クリック拡大)

100117hokkaido17l

国後島の羅臼山 (たぶん)(画像クリック拡大)

100117hokkaido18l

納沙布岬からの距離は、水晶島7.0km・勇留(ゆり)島16.6km・国後島37.4km・色丹島73.3km・択捉島144.5km。

100117hokkaido_map02

ライブカメラから北方領土が見られますよ。

--------------------------------------------------

そして高さ100mの『ノサップ岬平和の塔』。
タワー系はとりあえず登っておくタイプです。

100117hokkaido19

中にはパネル展示。 面白そうだけどじっくり読んでる時間がない・・・

100117hokkaido20

塔の入場券(\900) は日本最東端到達証明書になってます。
若干領有権を放棄しているような気もしますが、まあ良しとしましょう。

100117hokkaido21

--------------------------------------------------

納沙布岬灯台方面。 (画像クリック拡大)
中央やや左、灯台の先の白い島が萌茂尻島(もえもしりとう)、その右奥が秋勇留島(あきゆりとう) です。

100117hokkaido22l

反対側の根室半島方面。 画像がうまく繋がってないけど勘弁してください。 (画像クリック拡大) 

100117hokkaido23l

--------------------------------------------------

エレベータで2階まで下ると謎のコーナーが。

100117hokkaido24

ミステリアスすぎる。

100117hokkaido25

内容はとても教えられない・・・

--------------------------------------------------

1305発のバスで根室駅ターミナルへ戻ります。

100117hokkaido26

『歯舞』 という地名は岬~市街の途中。 なんか不思議な気分。

つづく。

|

« 北海道、年末年始03 | Main | 北海道、年末年始05 »

道中記 本編」カテゴリの記事