北東北、乗り鉄01
東北目指して、長野新幹線『あさま』で大宮へ向かいます。
そのまま『あさま』に乗っててもいいんですが、高崎でムダに上越新幹線E4系『Maxたにがわ』に乗り換えます。
上越新幹線は乗ったことがなかったんですもの。
----------------------------------------------------
大宮から東北新幹線『やまびこ』に乗ります。
『はやて』『こまち』の指定席が取れなかったので・・・
(はやて・こまち は全席指定なのです)
----------------------------------------------------
1139、盛岡到着。
ここから在来線の山田線に乗るんですが、列車が1351発なのでムダに IGRいわて銀河鉄道に乗ってみます。
IGRいわて銀河鉄道 第三セクター鉄道。 2001年、東北新幹線開業によりJR東日本から東北本線の盛岡~目時間を経営分離して誕生しました。 青森県側の目時~八戸間は同じく三セクの『青い森鉄道』 が運行しており、2社をまたぐ盛岡~八戸間直通列車も設定されています。 ついでに今回利用したJR東三連休パスで両路線とも乗車可能です。
元東北本線だけあって複線。
ちなみにブルトレ北斗星・カシオペアは、このIGR・青い森路線を通過しています。
姫神山の麓を走る。
1224、いわて沼宮内(いわてぬまくない)に到着です。
左上は東北新幹線のホーム。
----------------------------------------------------
1230発でそのまま盛岡に引き返します。
岩手山がきれい♪
そして駅弁がうまい。
----------------------------------------------------
で、1351発 山田線宮古行き2両編成の快速キハ110系に乗ります。
直通列車が1日4本の路線なのに、意外と混んでて座れない・・・
いや、4本だから混むのか??
----------------------------------------------------
大志田(おおしだ)駅を通過。
大志田は駅前が未舗装林道な秘境駅。冬期はもちろん閉鎖です。
このあたりはトンネルと鉄橋が連続する山岳路線。
----------------------------------------------------
平津戸(ひらつと)駅通過。
国道106号線に面しているので秘境ではありませんが、なかなか味のある駅舎、というか待合室。
ひたすら山の中。
閉伊川、かな?
----------------------------------------------------
1535茂市(もいち)到着、ここから岩泉線で岩泉へ向かいます。
岩泉線 茂市~岩泉を結ぶ岩手内陸部の地方交通線。 岩手和井内(いわてわいない) 止まりの列車を含めて1日に上下各4本という超難関ローカル線。 そんな路線ですが、茂市~岩泉を結ぶ国道340号線がいわゆる『酷道』であるため廃線には至っていません。 鉄ヲタには定番ローカル線のため、シーズンには意外と混雑します・・・。
そして、ここではタブレット交換が見られます。
タブレット 単線閉塞区間などで、複数の列車が同一区間内に進入しないために取り交わされる通行票。 これを持っていない列車は区間内に進入できないようにすることで、列車同士が鉢合わせすることを防ぐ。 現在では自動閉塞が普及しているため、タブレット・スタフが見られる路線は非常に少なくなっています。
----------------------------------------------------
1540に茂市を出て、山の中をガンガン進みます。
ここで前回のクイズの解答。 1603到着の正解は押角駅。
秘境駅として有名なところです。
ここで降りる猛者(鉄)たち。 次の列車は1750の上り列車・・・
※押角駅はホーム以外に待合室などは何もありませんし、もちろん近隣に民家は一切ありません。 本当になにもありません。
がんばってね・・・
さよなら・・・
----------------------------------------------------
浅内(あさない)駅。 集落があるので、ここは都会。
----------------------------------------------------
1633、終点 岩泉駅に到着です。
駅の先にも線路が続いていますが、この先50mほどで終了しています。 過去、延長計画があった時代の名残らしい。
----------------------------------------------------
これが岩泉駅。 建物自体は意外と大きい。
これが岩泉駅前ストリート。
駅前の電話BOX。 照明が消されるほどのマイマイガ・・・
そして、これが岩泉駅時刻表! 超COOL。
----------------------------------------------------
というわけで、下の赤線部分がここまでのルートです。
岩泉線は噂通りスゴかった!
つづく。
「道中記 本編」カテゴリの記事
- フランス 05 その他(2015.05.25)
- フランス 04 Catacombes de Paris(2015.05.17)
- フランス 03 Mont Saint-Michel(2015.05.03)
- フランス 02 Paris Gare de Lyon(2015.04.19)
- フランス 01(2015.04.05)