« サマーウォーズ | Main | 夏の九州 07 (4日目) »

2009.08.31

夏の九州 06 (4日目)

さて、翌朝友人達と別れてひとり、在来線特急『リレーつばめ』~九州新幹線『つばめ』 と乗り継いで鹿児島を目指します。

リレーつばめ787系。 ガンメタリック塗装がカッコイイ。
090829kyusyu01

九州新幹線は、新八代(熊本)~鹿児島中央間しか開通していないので、博多~新八代間はこの在来線特急でリレーします。 だからリレーつばめ。
ちなみに九州新幹線全線開通は2011年予定だそうです。

090829kyusyu02

リレーつばめは熊本まで『有明』と連結して運行する場合があるのですが、時間が無くて慌てて乗ったら『有明』車両でした・・・
(有明・リレーつばめの車両間は、運転席があるので通行できないのです・・・)

--------------------------------------------------

新八代駅のリレーつばめ到着ホームは、新幹線ホームの反対ホームなので乗り換えは速やかに行われます。

これが九州新幹線つばめ800系。
090829kyusyu03

800系の中は4列シートで広々な上、木材が多く使われていてとても良い感じ。 ブラインドのすだれまで木製だったのには驚きです。

090829kyusyu04

リレーつばめもそうでしたが、デッキはのれんが掛かっていたりしてちょっぴり和風。

090829kyusyu05

JR九州はなんか一味違うな、と思う。

--------------------------------------------------

で、博多から約3時間半で鹿児島中央駅に到着です。

すごく暑いよう。(つд⊂)

090829kyusyu06

ホームで撮り鉄していたら、あれ? 奥の車両はなんか違う?

090829kyusyu07

通りかかった鉄道警察のおっちゃんが、
(´∀`) 『兄ちゃん、これが今試運転中の新型車両だよ!』
って誇らしげに教えてくれました。 (・∀・ )!

090829kyusyu08

8/22から営業運転開始の新800系です。 (撮影日は8/11)

090829kyusyu09

内装に金箔、鹿児島の楠、熊本のイグサ縄のれん、博多織などが使われているそうです。  あー、いいなぁ、そういうの。

--------------------------------------------------

で、鹿児島からどうするかというと、JR最南端の指宿枕崎線西大山駅を目指します。 この変態め!

090829kyusyumap_2

鹿児島中央から指宿(いぶすき) 行きのキハ200系快速『なのはなDX』に乗ります。

090829kyusyu10

薩摩半島をガタゴト南下します。

090829kyusyu11

1時間弱で指宿に到着。

気温が完全に南国ですね。(゚A゚;)

090829kyusyu12

指宿から山川行きの列車に乗り換えます。

090829kyusyu13

で、指宿から5分ほどで山川駅。 ここは日本最南端の有人駅です。
(先述の通り、沖縄都市モノレール線を除けば、ですが)

090829kyusyu14

あぁ、ここは熱帯だ。 (;´Д`)

--------------------------------------------------

次の枕崎行き列車まで40分ほど待ちます。

駅にはエアコンの効いた待合室などありません。
海岸に出れば潮風が気持ちいいのですが、日射しが・・・

090829kyusyu15

ホームには、当然のようにバナナやらハイビスカスやらが生えてます。

090829kyusyu16

都会の不快な暑さとはちょっと違うので、リゾートだと思えば結構楽しめる類の暑さかもしれない。 この時ほど、海に飛び込みたいと思ったことは今だかつてありません。

--------------------------------------------------

バナナの木陰で休む。

090829kyusyu17

やっと来た!

090829kyusyu18

つづく!

|

« サマーウォーズ | Main | 夏の九州 07 (4日目) »

道中記 本編」カテゴリの記事