« 乗り鉄1 (飯山線) | Main | 乗り鉄3 (小海線) »

2009.01.04

乗り鉄2 (大糸線)

年が明けてしまいました。おめでとうございます。

090103year01

今年は幸多き年でありますように。

---------------------------------------------------

乗り鉄の続き。

糸魚川レンガ車庫。夜半からの風雨で濡れています。

090103railroad01

1922年(大正元年)建築の赤レンガ車庫はいまだ現役。
ですが、長野新幹線→北陸新幹線 延伸時には撤去予定だそうです。(・ω・` )

---------------------------------------------------

さて、いよいよ大糸線です。車両は、キハ52形の1両編成。
国鉄カラーが渋いぜ。

090103railroad02

40年前の車両だけあっていろいろレトロ。
ガキの頃あったなー、この栓抜き。

090103railroad03

姫川をガタゴトと遡ります。
うーん、よくこんなところに線路を敷いたもんだ。

090103railroad04

---------------------------------------------------

南小谷駅。JR西日本からJR東日本へ管轄が変わるので乗り換え。

ここから電化区間、E127系車両です。

2両編成で手前がクハE126、奥側先頭車両がクモハE127。
型式のEはJR東日本のEastの頭文字。覚えておくように。

090103railroad05

090103railroad06

090103railroad09

白馬を過ぎると仁科三湖が見えます。

090103railroad07

---------------------------------------------------

さらに安曇野を過ぎて終点松本駅に到着。

まつもと~まつもと~、っていうアナウンスがいいよね。

090103railroad08

つづく。

|

« 乗り鉄1 (飯山線) | Main | 乗り鉄3 (小海線) »

鉄分補給」カテゴリの記事