上毛野、埴輪
また群馬へツーリング。
高崎市、八幡塚古墳です。
保渡田古墳群に属するこの前方後円墳は5世紀後半に建造されたものですが、6世紀後半の榛名山大噴火による火山灰土層にパッキングされ、水田跡とともに良好な保存状態で発掘されました。
墳丘全長96m、建造当時と同様に復元されています。でっけえ。
--------------------------------------------------
墳丘の頂上。
6000本の円筒埴輪が王の石棺を守ります。
獣系埴輪はラブリー。
--------------------------------------------------
埴輪特化型博物館、かみつけの里博物館では埴輪が自作可能。
※自作した埴輪は八幡塚古墳へ徴発されます
--------------------------------------------------
すぐそばの二子山古墳、こちらも前方後円墳です。
1500年前の王墓には、コスモスが咲き乱れて。
« 上野村 | Main | 長峰山、天平の森 »
「モーターサイクル」カテゴリの記事
- SEROW 225W その4(2013.11.18)
- SEROW 225W その3(2013.11.03)
- SEROW 225W その2(2013.09.29)
- SEROW 225W(2013.09.15)
- 三国峠と日窒鉱山(2010.10.22)