« August 2008 | Main | October 2008 »

2008.09.14

安曇野

バイク日和なのでブラっとお出かけ。

筑北村、善光寺街道(北国西街道)青柳宿の大切通し。

080914azumino01

幅3.3m、高さ6m、全長26m、1580年に開かれました。

====================================================

安曇野市明科地区の国道403号線沿いにある、JR篠ノ井線の旧線跡です。

1988年に明科~西条間がトンネルで結ばれたため線路が移転し、この区間は廃線となりました。

080914azumino02

こっ、これは辿ってみたい、ですが一応立入禁止です。

====================================================

JR大糸線、穂高駅。

駅舎のモチーフは穂高神社の社殿でして、開業は大正4年、昭和15年改築です。 こーゆー駅舎は長く保存していただきたいものです。

080914azumino03

E257系、特急「あずさ」の回送列車が通過。

080914azumino04

バイクツーリングなのに、なぜ鉄道へ話題が行くんでしょうか?

====================================================

穂高駅そばの穂高神社。

狛犬がカッコイイ。

080914azumino05

拝殿は総改築中で年末まで工事中みたいです。

====================================================

県道327号、有明山登山口に通じる槍ヶ岳矢村線です。

標高が上がって寒い寒い。

080914azumino06

上空はガスってる。

080914azumino07

山道を登ること10数km、登山客のベースキャンプ有明荘へ到着。

080914azumino08

日が暮れてきたので帰ります。

====================================================

>よっきーさん

昔、俺が描いたという『毒えもん』て、こんなんでしたっけ?

時勢的にヤバいな、これ。

Cocolog_oekaki_2008_09_14_21_16

寸評 : 躍動感がいまひとつ

|

2008.09.09

紅蜂

松代地下大本営跡、気象庁地震観測室。

地下壕の中は見られません。

080909hornets01_2

見られないので入山する。

080909hornets02

山中、猪よりこっちのが怖い。

080909hornets03

--------------------------------------------------------

niftyココログにお絵描き機能が追加されていました。

Cocolog_oekaki_2008_09_09_22_59

活用法がよく分かりません。

--------------------------------------------------------

ところで、古典落語読んだ時に権助お鍋の台詞が21エモンのロボットで脳内再生される人はきっと20代後半~30代だと思います。

|

« August 2008 | Main | October 2008 »