« October 2007 | Main | December 2007 »

2007.11.26

別所

暇があったので、別所温泉散策です。

こちらは北向観音への参道。

071125bessyo01_5

北向観音の正式名称は北向山常楽寺。

825年慈覚大師によって開かれ、1182年木曽義仲の戦乱により本堂などが焼失したものの、1252年源頼朝の命により塩田陸奥守北条氏により再建されました。

また、平維茂が鬼女紅葉退治の際、17日間の参籠の末に降魔の剣を授かったと伝わる霊験あらたかな古刹であります。

071125bessyo02

御百度石と手水舎。

手水舎からは温泉がダダ漏れ (・∀・)!

071125bessyo03_2

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

こちらは安楽寺の八角三重塔。国宝です。

四重に見えますが、一番下は裳階(もこし、庇のこと)という解釈なので三重塔なのです。

鎌倉時代建立とみられ、現存する唯一の八角塔。

071125bessyo04

・・・まわりは普通に墓場です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

別所神社の竹薮。

071125bessyo05

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

常楽寺石造多宝塔、・・・の近くの墓石。

常楽寺は、観世音本堂と本坊が徒歩15分ほどの距離で離れておりまして、ここは本坊奥に位置します。

いい寂れ方じゃ。

071125bessyo06

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

上田電鉄別所線のターミナル、別所温泉駅です。

ノスタルジックすぎる。

071125bessyo07

廃線土俵際ですが、なんとかこーゆー風景は保存していきたいものです。

071125bessyo08_2

駅舎の中。

昭和の香りがプンプンするぜ!

071125bessyo09_2

ところで、トミーテックの『鉄道むすめ』シリーズに別所温泉駅長バージョンがあるらしいです。

鉄ヲタとフィギュアヲタ、夢のコラボ。

071125bessyo10

ここの女性駅長さんはガチでこの制服だったりします。

|

2007.11.18

弓張月

月がきれいだったので、今回は月面撮影です。

旧暦8日、18:00頃の月です。

F13、1/125sec、ISO1600、焦点距離200mm(35mm換算300mm)。

開きすぎると真っ白けになるので、これまた難しい。

071118themoon01_2

**************************************************

絞り込んでみた。

F25、1/60sec、ISO1600。

ふーん、高感度でノイズ除去補正さえすれば、意外と普通の条件でいけるもんだ。

071118themoon02

**************************************************

絞りはそのままに、シャッター速度を上げてみる。

F25、1/100sec、ISO1600。

071118themoon03

**************************************************

さらにシャッター速度を上げてみる。

F25、1/125sec、ISO1600。

寒々とした感じなります。

071118themoon04

あそこに、月周回衛星『かぐや』がいるんだぜ!

**************************************************

失敗すると分かっていながら長時間露光。

F4、5sec、ISO360、焦点距離55mm(35mm換算82mm)。

雲が流れて、月面がハレーション。

071118themoon05

ところで今日、バイクを冬眠させました。

バッテリー補充電も兼ねて軽く近所の林道走ってきましたが、寒いの何の。

ええ、月の話とは全然関係ありません。

**************************************************

無謀にも30秒露光。

F5.6、30sec、ISO100、焦点距離200mm(35mm換算300mm)。

月が動いた分、膨らんでます。

071118themoon06

♪楽しすぎる。

|

2007.11.17

天体写真

シャッターリモコンと三脚(安物)入手したんで長時間露光にトライしてみました。

23時過ぎ、うちの近所の南の空です。

F3.5、33.5sec、ISO3200。

071117astronomical01

露出、ISOらへんがよく分からない人は適当にググるなりwikipediaで調べるなりしてください。

F値は絞り、シャッター速度は露光時間、ISOはフィルム感度(相当値)を表します。

---------------------------------------------------------

天頂。

F3.5、23sec、ISO3200。

071117astronomical02

---------------------------------------------------------

東の空に見えるオリオン座。

F4、15sec、ISO1600、ノイズ除去補正適用。

071117astronomical03

---------------------------------------------------------

5分オーバーのバルブ露光。

F3.5、352.6sec、ISO1600、ノイズ除去補正適用。

絞り開きすぎでしたorz.

でも、地球が自転してる!って実感。

071117astronomical04

---------------------------------------------------------

いやー、天体写真て露出が難しいけど、そこが面白いですね!

デジタルだから枚数気にせず試せるし。

けど、寒さがつらいなあ。

---------------------------------------------------------

流れ星が簡単に見られるのは、田舎在住者の特権ですね。

気象予報によると、明日は雪のようです。

|

2007.11.06

霜月

信州の短い秋も、もうすぐ終わりです。

071106uedajoshi01

午後4時、冷えてきました。

071106uedajoshi02

|

2007.11.01

中日ドラゴンズ日本シリーズ制覇!

落合オレ竜、53年ぶりの日本一おめでとうございます。

いやー、長かったですね。

ちょくちょくリーグ優勝してるくせに、ここ一番でずっとダメだった中日がやっと日本シリーズ制覇!

***************************************************

8回までパーフェクトピッチの山井を、9回からクローザー岩瀬にスイッチした落合監督。

正直、完全試合での日本一を期待したんでちと残念。

ま、1-0の最終回だから仕方ないか~。

落合監督としても、これで岩瀬が打たれたら非難轟々なのは覚悟の上でしょうし、それだけ岩瀬を信頼してたってことでしょうね。

今年はペナントレース2位からクライマックスシリーズ進出、って微妙な経緯ですが何はともあれオメデトウ!

・・・

あとは老害ナベツネ、アレなんとかならんのか?

***************************************************

そーそー、富士急の顔ハメをコレクションに3枚追加です。

|

« October 2007 | Main | December 2007 »