« September 2007 | Main | November 2007 »

2007.10.31

ガンダム@フジQ 2

台風一過の翌朝、富士急リベンジです。

昨夜の寂しさが嘘のよう。

071028fujiq01

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ボールのカツ・レツ・キッカ。

071028fujiq02

連邦軍接収済み。

071028fujiq03

昨夜の雪辱を果たすべく、ガンダムクライシスへリベンジ。

ヒラサワ氏がミッションクリアでコックピット搭乗に成功しました。

ガンオタの執念恐るべし。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ちょっと引いてる鬼太郎。なんかシチュがリアルで嫌だ。

071028fujiq04

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ええじゃないか門前町。阿形はT辺。

071028fujiq05

吽形はこんなん。

071028fujiq06

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

で、富士急3大コースターの一つ、ええじゃないかです。

2時間待ち。 (´-`)

071028fujiq07

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

『ええじゃないか』は、こんな感じに後ろ向きで連行されて、

071028fujiq08

こうなって、初っ端で富士山が逆さまに見えて、

071028fujiq09

こんな感じに宙吊りにされて、

071028fujiq10

こうなるシロモノです。

071028fujiq11

いや、俺も絶叫系は平気な方なんですが、これはかなりキタ。

N嬢は敵前逃亡、S城先生はお陀仏です。

071028fujiq12

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

続いてFUJIYAMA

バーのホールドが甘くて別の意味で怖いよこれ。

071028fujiq13

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

午後3時、ぼちぼち撤退。

ガンダムクライシスは大盛況のようです。

071028fujiq14

おまけ

「高解像度版1/12 RX-78-2」をダウンロード

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

話は変わりますが、いよいよ防衛省がガンダムの開発に乗り出すようですね。

防衛技術シンポジウム平成19年度研究発表会

『平成19年度研究発表会プログラム』のPDFファイル参照のこと。

|

2007.10.30

ガンダム@フジQ

富士急ハイランド行ってきました。

台風20号最接近で園内つゆだくです。

071027fujiq01

メンバーは大学時代のサークルOB連中総勢6匹。

ヒラサワ : ガンオタ兼お笑いマニア。
S城先生 : メタボ気味な聖職者。
N嬢 : ハニワを見ると興奮する。
T田 : 京都からはるばるやってきたガンオタ。
T辺 : 山男。

若干濃いめの面子です。

---------------------------------------------

絶叫系屋外アトラクションは軒並み運休なのでとりあえずガンダムクライシス

071027fujiq02

1/1実寸大ガンダム(全長18m)のガンダムはでかかった!

悲しいけどこれ、中は撮影禁止なのよね。

---------------------------------------------

ショップの1/12ガンダム。超リアル。

071027fujiq03

ガンプラタワー。後方はシャアザクタワー。

071027fujiq04

---------------------------------------------

外は有り得ないほどガラガラです。

071027fujiq05

---------------------------------------------

雨で18:00閉園なので宿へ撤退。で、集合写真。

071027fujiq06

翌朝、宿からの河口湖と富士山。

071027fujiq07

/^0^\フッジサーン

071027fujiq08

秋桜。 薄紅の~コスモスが~秋の日の~♪

071027fujiq09

つづく。

|

2007.10.27

蝶ヶ原林道2

美ヶ原から武石方面へ下る途中の竜ヶ沢ダム。

水面はきれいに写ってるけど、上の方がなあ。

071027chougahara17

牧場の牛。こっち見んな。

071027chougahara18

カメラ構えてたら、こちらに興味を覚えたと見えて続々と集まってこられました。

デカすぎ・近すぎでビビったので大失敗写真。

071027chougahara19

あいつらも暇なんだろう、きっと。

|

2007.10.21

蝶ヶ原林道

バイクに乗れる季節もあとわずかなので、今日は久しぶりに林道ツーリングです。

ルートは、青木村 > 保福寺林道 > 蝶ヶ原林道 > 美ヶ原高原 > 上田市武石地区。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

青木村役場から県道12号線をトコトコ走る。のどか。

071021chougahara01

県道181号線、保福寺林道へ入ります。

細いけど舗装路なので快適♪

071021chougahara02_4

3kmばかり登ると保福寺峠に到着。

071021chougahara03

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、ここから蝶ヶ原林道です。全長7,104mらしい。

071021chougahara04

ダートコース開始。

『この林道蝶ヶ原線は、復員が狭隘で、屈曲部が多く、また一部には落石の危険があります。このためご通行には十分注意して下さい。 林道蝶ヶ原管理委員会』

071021chougahara05

北アルプスが見えます。絶景カナ。

071021chougahara06

望遠レンズで撮影。穂高岳・槍ヶ岳。

071021chougahara07

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

まだまだ続くよダート道。

ところどころ岩が出てるけど、ちゃんと整備されてるので走りやすい。

悪く言えば、あんまりエキサイトしない林道でもあります。

ガードレール完備だと崖転落死亡のスリルが無いよね。

071021chougahara08

マイ serrow。もうちょっとで紅葉が見ごろです。

071021chougahara09

スズメバチに威嚇されたので早期撤退。

本気で怖いよ、あいつら。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

三才山峠。この足元に有料三才山トンネルが通ってるらしい。

・・・明らかに露出過多です。

071021chougahara10

かなり無理してる岩。

これも露出がダメダメ。

071021chougahara11_2

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ようやくダートが終わりました。

締めは倒木。この先は武石峠(舗装路)~美ヶ原。 激寒。

071021chougahara12_2

ここから一般観光客車両がたくさんになります。

ちなみに、蝶ヶ原で出会った知的生命体はジムニー乗りのおっちゃん唯一人。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

王ヶ頭電波塔へ続く道は、車両乗り入れはここまで。

11年間、年に一度は必ずここに来てますが、売店が開いてる時間に来たのは初めてかもしんない。

071021chougahara13

続きはまた今度。

|

2007.10.14

山形写真3

山形写真、ラストです。

米沢城址、松が岬公園(まつがさきこうえん)の上杉神社です。

上杉謙信公を祀っておられます。

071014yamagata21

上杉神社の拝殿と本殿。

大正年間に焼失したため再建されたものらしいのですが、もともと仏式だったそうなので寺っぽい外観。

071014yamagata22

藩財政再建の名君、第9代米沢藩主 上杉鷹山公。

『なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり』

名言です。

071014yamagata23

信玄公、謙信公、鷹山公の顔ハメ。

顔ハメコレクションに追加です。

071014yamagata24

噴水があったので露出いじって撮ってみました。

F5.6、1/125秒、ISO110  の場合。

071014yamagata25

F25、1/5秒、ISO100 の場合。

だいぶシャッタースピード落としてるので背景がややブレ気味。

071014yamagata26

謙信公の銅像。

071014yamagata27

お隣の上杉博物館、伝国の杜。

ポスターやら幟で、09年NHK大河ドラマ「天地人」の主人公は直江兼続だ、ってアピールしてます。

関ヶ原で石田方についた上杉景勝が家康に厳封される以前から、米沢は上杉家重臣の直江兼続の領地だったため、ご当地キャンペーンを繰り広げているようです。

071014yamagata28

市内にある上杉家廟所。

071014yamagata29_2

ひっそりしてて素敵。

071014yamagata30

おしまい。

|

2007.10.11

山形写真2

霞城公園(かじょうこうえん) は、山形城址に作られた公園。

博物館・野球場・体育館などが敷地内にあります。

_______________________________________________________________________________________

出羽戦国大名にして初代山形藩主、最上義光公。

071011yamagata16

二の丸東大手門。橋の下には奥羽本線が走ってます。

071011yamagata17

公園内のノラ猫。こいつはビックリ顔がデフォルトらしいです。

071011yamagata19

他にもいる。

071011yamagata20

シャッターチャンスを微妙に逃した写真。

071011yamagata18

|

山形写真

D40X写真、前半部上げます。

リサイズすると迫力激減なのがチト残念。

_____________________________________________________________________________

フェリーあわしま。

071011yamagata01

R113脇の鉄橋。

071011yamagata02

道の駅『白い森おぐに』。

071011yamagata03

山形鉄道フラワー長井線。

071011yamagata04

線路のとんぼ。

071011yamagata05

古代の丘。

071011yamagata06

遮光器土偶。

071011yamagata07

土偶群その2。

071011yamagata08

鴨*2

071011yamagata09

くり

071011yamagata10

熊野大社。

071011yamagata11

慈恩寺境内。

071011yamagata12

山形駅前ロータリー。政経分離が進んだ県だと思いたい。

071011yamagata13

しらふ > 駅傳 > ほろよい

071011yamagata14

朝の山形駅前。

071011yamagata15

|

2007.10.09

帰着

自宅到着は22:00でした。

総走行距離は975.8km。ツカレタ。

071009haniwa

おみやげは、ハニワキーホルダー。

しょっぱい携帯実況画像だけじゃアレなんで、D40Xで撮りまくってきた奴らを後日上げて行こうと思います。

|

2007.10.08

甘楽PA

日光から伊勢崎への峠道がガラガラだったので、意外と早く上信越道入り。
あと1.5時間くらいか・・・

甘楽PA

|

日光

那須らへんで渋滞があったので、回避してたらこんな時間にまだ日光。

日光

一年前の猪苗代旅と同じ現象が起こってます。
何故だー!

|

ラー

あっさり醤油でうまかった。

ラー

さて、気合い入れて帰るぜ!

|

上杉家廟所

小雨の廟。渋い。

上杉家廟所

腹減ったので米沢ラーメンを食べに行く。
あー、そろそろ帰んないと。

|

米沢城址

松が岬公園の上杉神社参拝。

米沢城址

ここで満を持して顔ハメ登場。信玄、謙信、鷹山。

米沢城址

近くにある上杉博物館、面白うございました。
洛中洛外図屏風3Dムービー、鷹山伝説ムービーが熱い!

|

霞城公園

山形城址の最上義光之像。

霞城公園

県立博物館が残念ながら休みだったので早々に米沢へ向かいます。

霞城公園

|

2007.10.07

地酒と芋煮

小料理屋で芋煮を肴に地酒で一杯。
シアワセ。

地酒と芋煮

・・・古田捕手兼監督、おつかれさまでした。

|

夜の山形市街

経験的に連続車泊はキツイので、今夜は山形駅前のビジホ。

夜の山形市街

さて、夜の散策行ってきます。

|

ジオン

寒河江(さがえ)市の慈恩寺。
日が暮れてきた。

ジオン

|

熊野大社

山形県南陽市、熊野大社。
日曜なのに人が少ない。

熊野大社

お陰で太々神楽(だいだいかぐら)覗けたので幸せ。

熊野大社

それからh夫人、無事御出産おめでとうございます。

|

土偶

山形県長井市、古代の丘。
全長2.5mの遮光器土偶です。
わははは。

土偶

|

道の駅 いいで

芋煮を食す。
里芋と玉こんにゃくのハーモニーが素晴らし過ぎる♪

道の駅 いいで

それと、飛込めたい焼き君。

道の駅 いいで

|

道の駅 白い森おぐに

連休中日って事で賑わってます。
食用菊とあけび。マニアック。

道の駅 白い森おぐに

『道の駅旅案内全国地図』を購入。道の駅マニアのバイブル。
そしたら、福引で麩セットが当たりました。

道の駅 白い森おぐに

|

おはようございます。
新潟県神林、岩船港です。
これより山形方面へ向かいます。

越

|

2007.10.06

D40X

買ってしまい申した!

Nikonのデジタル一眼レフのエントリーモデル、D40X

望遠レンズ込みのダブルズームキット。

ここ1ヶ月で20万円以上使ってる気がするがキニシナイ!

071006nikond40x01

今まで使ってたのは、5年位前に買ったLumix。

カメラの外観以前に、写真の写り具合で差が出てます。

071006nikond40x04

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

とりあえずテーブルにあった薬物の壜で比較してみましょう。

撮影条件は、夜間の屋内・蛍光灯照明です。

これはLumix、Autoモードで撮影。

071006nikond40x02

---------------------------------------------

こちらはD40X、露出・ピント全てAutoでただシャッター切っただけ。

071006nikond40x03

うわー、世代と価格の差がクッキリ。

---------------------------------------------

オートで適当に撮ってもキレイ!

071006nikond40x05 

一眼レフの『カシャン』て音が大好き。

3連休はこいつで遊ぶよ!

|

« September 2007 | Main | November 2007 »