« June 2007 | Main | August 2007 »

2007.07.16

生存報告

えー、中越沖地震ですがウチんとこは震度4、余震で震度3、特に被害はありませんでした。

飯山市在住の友人、SJ氏の安否が心配だったので連絡を取ってみたところ、

「震度5強で棚がへしゃげて天井が一枚落ちたよ。縦揺れでよく分からんかったけど、そんなに被害大きくなかった。」

いや、そこはもっとビビるところだと思います。

-------------------------------------------

被災者の方々、お見舞い申し上げます。

医療支援部隊・自衛隊・自治体・その他の方々がんばって下さい。

さーて、募金でもしますか。

|

2007.07.02

ずんだ餅

ずんだ餅を食べてみたい。

『ずんだ』ってのは宮城・山形の郷土菓子で、枝豆で作った餡子みたいなもの。

餅にからめて食べるのが一般的らしい。

宮城では『すんだ』、山形では『じんだん』と呼ぶそうです。

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

やー、仙台ご当地web4コマサイトさんを覗いていたら無性に食いたくなったですよ。

とりあえず現物を見たことすらないので、山形出身のh夫人にメールで聞いてみたら、

俺 『山形でもずんだ食うの?』

h夫人 『食べるよじんだん。』

俺 『食わせろ』(意訳)

h夫人 『自分で作れバカ』(意訳)

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

で、作ってみました。

材料は、枝豆・砂糖・塩少々&餅。

食料品店で生枝豆を探したけど見つからないので仕方なく冷凍塩茹で枝豆を使用。

070701zunda01

再度茹で上げて塩抜きし、皮を剥きます。

薄皮も剥かなきゃなんないので結構面倒くさい。

"""""""""""""""""""""""""""""""""""

070701zunda02

適当に砂糖を加えながらスリバチで枝豆を潰します。

て、これ大変じゃないっすか。

もっと柔らかくなるまで茹でればよかった・・・

シラフじゃやってられないので酒を加えます(俺に)。

"""""""""""""""""""""""""""""""""""

070701zunda03

適度に粒が残ってるほうがおいしいらしいのでこのへんでやめ。

腕がダルくて嫌になったわけじゃないんだからねっ!

"""""""""""""""""""""""""""""""""""

070701zunda04

茹で戻した餅をからめてみる。

あ、見た目はイケてる。

"""""""""""""""""""""""""""""""""""

070701zunda05

いただきました。 -人-

☆感想☆

・枝豆の香りがある分、小豆餡子より爽やか。

・冷蔵庫で一度冷やして食べた方がうまいかも。

・餅は一口サイズにすべきでしたorz。白玉の方がいいかな。

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

食後のデザートには若干重かったような気がする。

虹鱒2尾定食→ずんだ餅4個はヘビーだぜ。

070701zunda06

( ・∀・)っ[ビオフェルミン]

|

2007.07.01

百式先生

プロフ画像更新のため、久しぶりにphotoshopいじくりました。

あー、なんかいろいろコツを忘れてるなー。

学生の頃はヒマにまかせてアホみたいに凝ってたんだが。

070701guitarhyakushiki

日光江戸村、入村券売場バージョン。

百式は2機並ぶとクドい事に気がついた。

※ギターのポジションが若干おかしいのは勘弁な!(特攻野郎Aチームのコング風に)

|

« June 2007 | Main | August 2007 »